地域の健康づくりは、地域の強みをいかした健康なまちづくりを推進する「健都ふくしま創造事業」の3本柱のひとつです。
地区の取り組み
それぞれの地区で健康づくりの取り組みが盛んに行われています。吾妻・飯野・信夫・立子山地区では、地域の健康づくりを推進する組織が設立されました。
(注意)地域の健康づくり推進組織…地区内において、複数の団体で横断的に組織され、健都ふくしまの創造のため、地域で健康づくりを推進し、市と連携して事業を行う団体
吾妻~吾妻地区健都ふくしま創造推進会~
吾妻地区は、ほかの地区と比べて血圧が高い人の割合が多いことをきっかけに「地域の健康づくりを考える場をつくろう!」と令和元年7月に「健都ふくしま創造推進会」が立ち上がりました。
飯野~健都ふくしま創造事業飯野地区推進委員会~
飯野地区では、世代間交流による健康づくり・元気づくりを目指して、令和元年11月に飯野地区推進委員会が発足しました。
信夫~信夫の里健康づくり協議会~
健康寿命を延ばし健やかに暮らせる信夫地区の実現を目指し、令和2年2月に「信夫の里健康づくり協議会」を設立しました。
立子山~健都ふくしま創造事業立子山地区協議会~
立子山地区では、子どもから高齢者までオール立子山で健康な立子山地区を目指し、令和3年10月に健都ふくしま創造事業立子山地区協議会が立ち上がりました。
地区活動の紹介
地区の健康づくりの活動を紹介します。
地域の健康づくり推進組織交流会の開催
現在活動している地域の健康づくり推進組織どうしの交流会を開催しました。