ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 遺跡 > 西久保遺跡 > 文化講演会「西久保遺跡出土木簡からみた古代信夫郡」を開催します

ここから本文です。

更新日:2024年9月9日

文化講演会「西久保遺跡出土木簡からみた古代信夫郡」を開催します

   西久保遺跡の概要と出土した「鎮兵」木簡の歴史的意義を解説する文化講演会を開催します。

 (事前申し込み制・先着順です。申し込みはこちら!(外部サイトへリンク))

 当日は、木簡(実物)の公開もあります!

 文化講演会チラシ

 文化講演会チラシデータ(PDF:1,030KB)

開催日時

令和6年10月6日(日曜日)午後1時30分から3時30分まで

※受付開始 午後1時

会場

 こむこむ わいわいホール (福島市早稲町1-1)

※会場に駐車場はありません。公共の交通機関等をご利用ください。

内容

 第1部 西久保遺跡の概要(午後1時30分~2時10分)

    講師 (公財)福島市振興公社 文化財調査室 文化財調査専門員 上田 優喜さん

 第2部 「鎮兵」木簡の歴史的意義(午後2時25分~3時25分)

    講師 宮城県多賀城跡調査研究所 所長 吉野 武さん

参加費

 無料

定員

 296名(うち4席は車いす対応)

申し込み方法

9月9日(月曜日)から9月30日(月曜日)までに「福島市オンライン申請」または「電話」で

 「福島市オンライン申請」はこちら

 →電話による申し込み 024-525-3785 文化振興課まで

  • 氏名・電話番号・参加人数(4名まで申し込み可能)
  • 先着順、定員に達し次第終了。

その他

  • 当日はご来場いただいた順番に受付します。席は自由席です。
  • 当日は報道機関による撮影があるほか、撮影した写真を市の広報紙で公開する場合がありますので、予めご了承ください。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 文化財保護活用係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3785

ファクス:024-536-2128

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?