検索の仕方
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 郷土史料室 > 郷土史料室収蔵資料の紹介 > ⑥「明治・大正時代の福島市」(第2回) 令和7年3月掲載 > 27 カ ― 飯坂の風景 大正時代の鯖湖湯
ここから本文です。
更新日:2025年3月10日
鯖湖湯は日本最古の木造建築共同浴場として親しまれてきました。西行法師が飯坂を訪れた際、「あかずして別れし人のすむ里は左波子の見ゆる山の彼方か*」と詠んだことからの命名だといわれています。
*「別れた人の住まわれております所は左波子(湯)の見える山の彼方で、そこを飽きもせず眺めておりました」