検索の仕方
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 郷土史料室 > 郷土史料室収蔵資料の紹介 > ②「昭和の福島写真館」(令和5年11月~令和6年3月・福島市役所9階展示)令和6年4月掲載
ここから本文です。
更新日:2024年5月14日
はじめに
昭和は1926年に始まり、もうすぐ100年になろうとしています。今回は、激動の時代といわれる「昭和」にアプローチし、「昭和の福島写真館」としてこれまで福島市役所9階に展示したものを紹介します。
昭和は福島市においても前期は金融恐慌に続く不景気、そして戦争と市民の生活は苦しく、耐え忍ぶものでした。後期は高度経済成長の時代となり、電気製品や乗用車などの耐久消費財の普及などで市民生活も大きく変わりました。昭和40年代には、国道13号信夫山トンネルの開通など道路網の整備が進められました。昭和50年代になると、東北自動車道や東北新幹線の開通など高速交通網が整備されました。その間、中心市街地には多くのビルも建設され、街並みも変化していきました。
「昭和の福島写真館」では、このように大きな変化の時代であった福島市の昭和を写真で振り返ります。
昭和の福島写真館写真一覧
No. |
写真名 |
No. |
写真名 |
1 |
16 |
||
2 |
17 |
||
3 |
18 |
||
4 |
19 |
||
5 |
20 |
||
6 |
21 |
||
7 |
22 |
||
8 |
23 |
||
9 |
24 |
||
10 |
25 |
||
11 |
26 |
||
12 |
27 |
||
13 |
28 |
||
14 |
29 |
||
15 |
30 |
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください