ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 郷土史料室 > 郷土史料室収蔵資料の紹介 > ③「昭和の福島写真館」(令和6年4月~8月 福島市役所9階展示)令和6年8月掲載

ここから本文です。

更新日:2024年8月20日

「昭和の福島写真館」(令和6年4月~8月 福島市役所9階展示)令和6年8月掲載

「昭和の福島写真館」(令和6年4月~8月 福島市役所9階展示)令和6年8月掲載

はじめに

 前項②「昭和の福島写真館」(令和5年11月から令和6年3月まで福島市役所9階に展示)に続き、令和6年4月から8月まで同場所に展示したものを紹介します。
  今回紹介するのは、昭和20年代から吾妻陸橋開通(昭和48年)までの平和通りの変遷、路面電車、古い建物など福島の街並みの移り変わりが分かるものです。
 

写真一覧

No.

写真名

No.

写真名

1

平和通り①(昭和20年代)

16

県文化センター(昭和40年代)

2

平和通り②(昭和30年代)

17

木造の公会堂【昭和32(1957)年】

3

平和通り③【昭和32(1957)年】

18

現在の公会堂(昭和50年代)

4

平和通り④(昭和30年代)

19

中村呉服店から中合へ(昭和10年代)

5

平和通り⑤(昭和40年代)

20

上町の風景【昭和28(1953)年】

6

平和通り⑥【昭和48(1973)年】

21

大町の風景(昭和30年頃)

7

路面電車と駅前停車所(昭和初期)

22

中合のミサイルタワー【昭和42(1967)年】

8

日本銀行福島支店前(昭和40年代)

23

中合・山田・長崎屋(昭和50年代)

9

大町交差点(昭和40年代)

24

コルニエツタヤ前(昭和50年代)

10

「さようなら」の花電車【昭和46(1971)年】

25

秋田銀行福島支店(昭和初期)

11

大町の金融街を進む電車(昭和40年代)

26

日本銀行福島支店(昭和6年頃)

12

線路廃止後の大町【昭和46(1971)年】

27

福島県農工銀行(昭和6年頃)

13

福島市役所庁舎(昭和40年代)

28

福島郵便局(昭和10年代)

14

福島警察署(昭和30年代)

29

鐘紡笹木野工場(昭和10年代)

15

県立図書館(昭和初期)

30

昭栄製糸福島工場(昭和10年代)

 

 

 


 
 


このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 文化スポーツ振興室 文化振興課 郷土史料室

福島市松山町39番地の1

電話番号:024-563-7858

ファクス:024-563-7858

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?