ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 難病 > 医療講演会・交流会 > 令和6年度 難病医療講演会・交流会(パーキンソン病)を開催しました

ここから本文です。

更新日:2024年7月25日

令和6年度 難病医療講演会・交流会【パーキンソン病】を開催しました

難病の患者さんやそのご家族の療養生活上の不安や困りごと等の相談のほか、同じ病気を抱える患者さん同士で病気についての情報を共有することを目的に、難病医療講演会・交流会を開催しました。今回は、パーキンソン病の治療をされている患者さんやそのご家族がご参加くださいました。

日時・場所・参加者数

1.日時

令和6年6月23日 日曜日 午後2時から午後4時30分

2.場所

福島市保健所(福島市保健福祉センター) 5階 大会議室

3.参加者数

   計59名

内訳
  • 患者さん本人 23名
  • 患者さんのご家族 29名
  • 難病サポーター 4名
  • その他 3名

内容

1.講演

「パーキンソン病について理解を深めよう」

  講師:福島赤十字病院 脳神経内科 部長 

     守谷 新(もりや あらた)先生

202406kouennkai2 202406kouennkai1 202406kouennkai6
講演会のようす 守谷先生 講演を聞く参加者のようす

 

パーキンソン病の全身に現れる様々な症状や治療について詳しくお話しいただきました。

パーキンソン病では脳内の神経伝達物質であるドーパミンの産生が減少することにより、動きにくさなどの症状が起こる。そのため、ドーパミンを補充する薬が選択されるが、内服期間が長くなることによって薬が効きにくくなることや精神症状が出現することがあり、薬の調整が難しい。主治医と症状について共有し、相談することが大切であるとお話しがありました。

 

2.情報提供「パーキンソン病友の会について」

202406kouennkai3
パーキンソン病友の会吉田事務局長より説明

 パーキンソン病友の会の活動内容等について、パーキンソン病友の会吉田事務局長様より情報提供をしていただきました。

 

 

 

3.交流会

202406kouennkai7
交流会のようす
 交流会では、5つのグループに分かれ、各グループ内で症状、日ごろ気を付けていることなどについてお話ししていただきました。
 患者さん、ご家族ともに共感する時間を過ごすことができ、設定時間では足りないくらい大変有意義な交流会となりました。
 
 
 
 
 

 

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所感染症・疾病対策課 難病支援係

福島市森合町10番1号 保健福祉センター

電話番号:024-573-4384

ファクス:024-525-5701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?