ホーム > 子育て・教育 > 子育て支援・助成・手当 > 青少年 > フードドライブを実施!広がる子ども食堂支援の輪~「MOTTAINAI」を「子どものえがお」へ~

ここから本文です。

更新日:2025年5月2日

フードドライブを実施!広がる子ども食堂支援の輪~「MOTTAINAI」を「子どものえがお」へ~

フードドライブとは

フードドライブとは、家庭で余っている食品を集め、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動のことです。

「常設フードドライブ」を実施します!

福島市青少年センターに食品回収ボックス(常設)を設置しました!

ご自宅に食べきれない食品がありましたら、お持ちください。

集まった食品は、福島市子ども食堂NETを通じて、市内の各子ども食堂に配布されます。

 

【施設情報】

  • 施設名:福島市青少年センター(宮下町1-15)
  • 開設時間:平日9時から17時まで
  • 駐車場完備

※職員が不在の場合は、024-572-3416にご連絡ください。

青少年センター外観

【提供いただける食品】

  • 未開封
  • 賞味期限の記載があるもの
  • 期限まで2か月以上あるもの
  • 常温保存可能なもの

※生鮮食品や温度管理が必要な冷凍食品・冷蔵食品などは対象外です。

食品回収ボックス

フードドライブ1フードドライブ2

 

(イベント内)フードドライブ

ご家庭に眠っている食品がありましたら、ご協力をお願いいたします。

なお、集まった食品等は市内の各子ども食堂に提供されます。

現在、予定しているイベントはありません。

※イベントは随時更新します。

フードドライブで集まった食品を子ども食堂に提供しました!

イベント内で実施したフードドライブで集まった食品は以下の通りです。集まった食品は市内の子ども食堂に提供しました。

ご協力いただきありがとうございました。

  • 福島市子ども食堂NETフォーラム

令和7年1月30日に行われた「子ども食堂NETフォーラム」では、約35kgの食品が集まりました。

  • 福島市青少年健全育成推進大会

令和6年11月27日に行われた「青少年健全育成推進大会」では、約38kgの食品が集まりました。

地域全体で「子どものえがお運動!!」~各企業・事業所でフードドライブに取り組んでいます~

各企業や大学、事業所で子ども食堂運営支援のためフードドライブに取り組んでいます。

フードドライブ活動をとおして、地域全体で子ども・子育て支援の輪が広がっています!

フードドライブに興味がある、取り組みたい場合は福島市子どもの居場所づくりバックアップ本部(問い合わせ先:080-4184-9438)にご連絡ください!

「福島市職員発」フードドライブに取り組んでいます!​​​​​​

こどもの安心できる居場所として地域で活動している子ども食堂を支援し、こどもの育ちを応援していくため、令和4年から市職員もフードドライブを実施し、「子どものえがお運動」を展開しています。

第10回フードドライブ

  • 令和7年2月6日から2月12日まで実施。
  • 約1,050点(約137kg)の食品等が集まり、2月20日に市内の子ども食堂に提供しました。

フードドライブ写真

このページに関するお問い合わせ先

こども未来部 こども政策課 こども青少年政策係

福島市森合町10番1号 保健福祉センター

電話番号:024-572-3416

ファクス:024-572-3417

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?