検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > 都市間交流・国際交流 > CIRの部屋
ここから本文です。
更新日:2023年4月14日
CIRは「Coordinator for International Relations」国際交流員のことです。現在のCIRは2022年8月に来福した、オーストラリア出身のサマンサ・バーネットです。
初めまして!福島市国際交流員サマンサと申します。
私はオーストラリア東海岸、海沿い山の下にある郊外から来ました。シドニーから1時間半しか離れていないので、そんなに田舎というわけではありません。
小学生の頃にポケモンのようなアニメが大好きでしたが、英語吹き替え版を見ていたので、日本のアニメだと気づきませんでした。高校(オーストラリアは中高一緒)に上がると初めて日本語の勉強ができて、日本のアニメに深い興味を持つようになりました。獣医になるのが夢だった私が日本語に夢中になりました。高校生の時には、日本語のクラスで2週間の日本研修に参加し、日本の文化の美しさを実感しました。大学生の時には、東京に留学する予定でしたが、コロナの影響でできませんでした。代わりに、関西学院大学でオンライン留学に参加しました。日本に住んだことはまだないので、JETプログラム(外国語青年招致事業)に応募しようと考えました。応募した際には、横浜、福岡、神戸のいずれかに配属されることを希望していましたが、福島に配属されることになりました。今となっては、この福島に来ることができてとても感謝しています。2022年に来福した初日の真夏の暑さと迎えてくださった方々の暖かさは今ではとても懐かしく思います。福島市での生活リズムに慣れるとともに毎年回ってくる四季折々の風景や果物や行事がどんどん楽しみになってきます。そして福島市が私の第2のふるさとと感じてきます。
これからは、福島市の活発的な国際コミュニティーをサポートしながら、「ふくしま」を世界に発信し、福島市と世界を繋ぐために精一杯頑張りたいと思います。
このようなところに活躍しています!
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください