検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > 都市間交流・国際交流 > 多文化共生のまち福島推進検討委員会
ここから本文です。
更新日:2020年10月19日
外国人や外国にルーツを持つ人が安心して暮らすことができ、地域社会の一員として協働する「多文化共生のまち福島」を推進する「(仮称)多文化共生推進指針(案)」の策定に向け、「多文化共生のまち福島推進検討委員会」を設置しました。本委員会で検討・決定した指針に基づき、外国人住民施策を強力に推進していきます。
また、この指針とも関連した取り組みとして、在住外国人のための「生活ガイドブック※1」の見直し(内容拡充)についてもご意見をいただきます。
※1「生活ガイドブック」
外国人が本市で安心して生活できるよう、本市での生活に関する様々な情報を盛り込んだガイドブックです。現在、英語・中国語・韓国語を発行しており、本委員会で内容を見直した上で、新たにベトナム語・タイ語・インドネシア語を追加する予定です。 現在発行している生活ガイドは、こちらからご覧ください。
令和2年7月10日に、第4回検討委員会を開催いたしました。
令和2年2月21日に、第3回検討委員会を開催いたしました。
令和2年1月16日に、第2回検討委員会を開催いたしました。
令和元年11月28日に、委嘱状交付式及び第1回検討委員会を開催いたしました。
1.調査対象 20歳以上の福島県内外国籍住民
2.調査方法 無作為抽出した調査対象への郵送によるアンケート調査
3.調査期間 令和元年9月~11月
4.調査票言語 日本語・英語・中国語・ベトナム語
5.調査票配布数 2,800件
6.調査票回収数 571件(回収率20.4%)
7.調査内容・結果 令和元年度福島県外国人住民アンケート調査結果(外部サイトへリンク)
みなさんのご意見を募集しています
市では「多文化共生のまち福島」の推進に向けたご意見を広く募集いたします。
以下のリンクから「福島市オンライン申請」によりお寄せください。
※ご意見に対する回答はいたしかねますので、ご了承ください。
なお、「福島市オンライン申請」は日本語でのみ表示されます。
外国語で回答される方は以下の事項を記入の上、メールで定住交流課(teijyuu@mail.city.fukushima.fukushima.jp)までご意見をお寄せください。
①氏名、②住所(市内・県内・国内・海外から選択)、③年齢、④ご意見
※メールの返信はいたしかねますので、ご了承ください。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください