検索の仕方
ホーム > まちづくり・環境 > 自然環境 > 再生可能エネルギー > 再生可能エネルギーの情報発信と普及啓発 > 平成30年度再生可能エネルギーの情報発信と普及啓発
ここから本文です。
更新日:2025年4月2日
平成31年1月15日、愛知県豊川市の行政視察に対応し、再生可能エネルギー推進係長より再生可能エネルギーの取り組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:12名)
平成30年11月27日、マナビィ講師派遣事業に対応し、本市の再生可能エネルギーの取り組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:17名)
平成30年11月12日・13日・14日、神奈川県の行政視察に対応し、福島市次世代エネルギーパーク計画関連施設の現地視察を行いました。
(出席者:1名)
平成30年11月7日・8日、第7回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2018にブース出展し、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや福島市次世代エネルギーパークについて来場者にPRしました。
また、福島市内の事業者では、株式会社アポロガスなどによる出展があり、移動式水素ステーションや燃料電池自動車などの展示が行われました。
(来場者:延べ7,015名)
平成30年10月25日、静岡県藤枝市の行政視察に対応し、再生可能エネルギー推進係長より再生可能エネルギーの取り組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:9名)
平成30年10月17日・18日・19日、コラッセふくしまで開催された「第62回生活と環境全国大会」にてブース出展し、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや福島市次世代エネルギーパークについて来場者にPRしました。
(来場者:延べ2,260名)
平成30年10月13日、こむこむで開催された「2018ふくしま環境フェスタ」にて、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや福島市次世代エネルギーパークについて来場者にPRしました。
(来場者:1,057名)
平成30年10月12日、神奈川県綾瀬市の行政視察に対応し、環境課長より再生可能エネルギーの取り組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:6名)
平成30年10月10日、愛知県刈谷市の行政視察に対応し、再生可能エネルギー推進係長より再生可能エネルギーの推進について紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:9名)
平成30年10月3日、埼玉県川越市の行政視察に対応し、環境課長より福島市再生可能エネルギー導入推進計画や福島市次世代エネルギーパーク計画について紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:14名)
平成30年10月1日、京都府向日市の行政視察に対応し、環境課長より福島市の再生可能エネルギーの取り組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:3名)
平成30年9月20日、福島第三小学校第5学年の児童が四季の里小水力発電設備及びJR福島駅(エコステ)を見学し、四季の里小水力発電設備では、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや小水力発電の概要を説明し、JR福島駅(エコステ)ではJR福島駅担当職員よりエコステの概要について説明がありました。
(出席者:24名)
平成30年9月11日、市内の一般参加者14名が福島市次世代エネルギーパーク計画の関連施設を見学しました。土湯温泉バイナリー発電所及びオニテナガエビ養殖施設を見学し、再生可能エネルギーに関する取り組みについて理解を深めました。
(参加者:14名)
平成30年8月24日、小学4~6年生の児童が土湯小水力発電所や地熱バイナリー発電所、オニテナガエビ養殖施設、ふくしまさいえねパークを見学し、再生可能エネルギーの特徴や有用性を学びました。
(出席者:10名)
平成30年8月22日、静岡県静岡市の行政視察に対応し、環境課長より環境最先端都市に向けた再生可能エネルギーの推進や、福島市次世代エネルギーパーク計画について紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:10名)
平成30年8月20日、小学4~6年生の児童が土湯温泉地熱バイナリー発電所やオニテナガエビ養殖施設、土湯温泉小水力発電所、ふくしまさいえねパークを見学し、再生可能エネルギーの特徴や有用性等を学びました。
(出席者:14名)
平成30年8月1日、東京都杉並区の行政視察に対応し、再生可能エネルギー推進係長より再生可能エネルギーの普及や福島市次世代エネルギーパーク計画について紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:7名)
平成30年7月28日・29日、あづま総合体育館で開催された「ふくしまキッズ博」にて、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや福島市次世代エネルギーパークについて来場者にPRしました。
(来場者:20,000名)
平成30年7月25日、愛知県一宮市の行政視察に対応し、環境課長より福島市再生可能エネルギー導入推進計画について紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:12名)
平成30年7月23日、小学3~5年生の児童がふくしまさいえねパークや四季の里小水力発電設備、土湯温泉地熱バイナリー発電所やオニテナガエビ養殖施設、土湯温泉小水力発電所を見学し、再生可能エネルギーの特徴や有用性等を学びました。
(出席者:15名)
平成30年7月13日、中学生が本市の再生可能エネルギー推進に向けた取組みについて学習しました。四季の里小水力発電設備やJR福島駅(エコステ)、産業交流プラザを見学し、チラシ等の設置も行いました。
(出席者:2名)
平成30年7月12日・13日、土湯温泉で開催された第5回地熱自治体連絡会議に出席し、本市における再生可能エネルギー推進の取組みについて紹介しました。
(出席者:31名)
平成30年7月10日、福岡県久留米市の行政視察に対応し、環境課長より本市における再生可能エネルギー推進の取組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:10名)
平成30年7月5日、福井県鯖江市の行政視察に対応し、環境課長より本市における再生可能エネルギー推進の取組みについて紹介した後、質疑応答を行いました。
(出席者:6名)
平成30年7月5日、福岡県福岡市の行政視察に対応し、環境課長より福島市次世代エネルギーパーク計画について説明した後、質疑応答を行いました。
(出席者:2名)
平成30年5月13日、ふくしまさいえねパークで開催された「移動式水素ステーション&燃料電池自動車見学会」において、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや福島市次世代エネルギーパークについて来場者にPRしました。
(来場者:24名)
平成30年5月9日、浅川町立浅川中学校1年生の四季の里小水力発電設備見学に対応し、再生可能エネルギーに関する本市の取組みや小水力発電の概要を説明しました。
(参加者:59名)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください