検索の仕方
ホーム > 防災・危機管理 > 災害を知る(過去の災害・ハザードマップ) > 洪水ハザードマップ
ここから本文です。
更新日:2025年4月10日
福島市では、国、県が公表している想定し得る最大規模の降雨を前提に浸水するおそれがある区域(洪水浸水想定区域)等を記載した、「福島市洪水ハザードマップ」を作成しています。
河川名 | 想定最大規模降雨 | 作成年月日 |
---|---|---|
阿武隈川・荒川 |
323mm/2日 |
平成30年12月 (令和2年10月一部変更) |
松川 |
554mm/2日 |
平成30年12月 |
大森川・濁川 |
460mm/2日 |
令和3年6月 |
八反田川 | 747mm/24時間 | 令和4年8月 |
天戸川 | 920mm/2日 | 令和4年8月 |
水原川 | 699mm/24時間 | 令和4年10月 |
摺上川 | 677.3mm/48時間 | 令和6年3月 |
米川 | 747mm/24時間 | 令和6年3月 |
小国川 | 200mm/2時間 | 令和6年3月 |
須川 | 635mm/24時間 | 令和6年3月 |
立田川 | 120mm/1時間 | 令和6年3月 |
「福島市洪水ハザードマップ」は、阿武隈川、荒川、松川などの市内主要河川が大雨により氾濫した場合の、浸水する範囲や深さの予想、避難場所や土砂災害の危険区域などを表示した「地図面」と洪水災害に対する基本的な知識や行動のヒント、日頃からの準備などを記載した「情報面」で構成されています。
水害による避難が必要と判断される場合には、浸水するおそれのある区域(洪水浸水想定区域)を対象として避難情報の発令を行いますので、災害発生時はもちろん、平時からの災害に対する備えにご活用ください。
令和2年3月27日付けで国により阿武隈川の洪水浸水想定区域が見直されたことに伴い、洪水ハザードマップの「全体図」、「地域分割図」及び「北信支所・東部支所北側」を更新しました。
令和3年7月1日、県により大森川、濁川の浸水想定区域が見直されたことに伴い、洪水ハザードマップを更新しました。
令和5年2月1日、県により八反田川、天戸川、水原川の浸水想定区域が見直し・指定されたことに伴い、北信支所管内、吾妻支所管内(野田・庭坂・庭塚)、清水支所管内(御山・北沢又・南沢又)、飯坂支所管内(平野)、信陵支所管内、松川支所管内(水原・松川・下川崎)の洪水ハザードマップを更新・新規作成しました。また、避難所の表記等を変更したことに伴い、全ての洪水ハザードマップを更新しました。
令和6年3月29日、県により摺上川、米川、小国川、須川、立田川の浸水想定区域が見直し・指定されたことに伴い、洪水ハザードマップを更新しました。
洪水ハザードマップ掲載の避難所が変更になっている場合があります。最新情報はこちら(災害時に開設される避難所)をご覧ください。
浸水想定区域の詳細につきましては、福島県河川整備課HP(福島県河川整備課ホームページ≪洪水浸水想定区域≫(外部サイトへリンク))でご確認ください。
令和3年5月20日より災害対策基本法が改正され避難情報が変更(警戒レベル4避難勧告が廃止)となりました。
「福島市洪水ハザードマップ(ロービジョン者向け)」は、色覚障がいのある方に分かりやすいカラーユニバーサルデザイン推奨配色を参考に作成したマップです。
現在更新中
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください