ここから本文です。
国民健康保険出産育児一時金支給申請書
ダウンロード
令和5年4月1日以降にご出産された方
令和5年3月31日以前にご出産された方
申請書記入例
海外での出産や自宅での出産などの場合の申請書記入例
医療機関への直接支払制度を利用し差額が生じる場合の申請書記入例
申請方法
- 申請書にご記入のうえ、書類を添えて窓口にて申請してください。
- 出産児1児につき、申請書は1枚になります。
申請の際、申請書以外に必要なもの
- 世帯主の預金通帳など、振込先がわかるもの
- 出産した被保険者の国民健康保険証
- 直接支払制度を利用しない(または利用する)旨の合意文書の写し(海外での出産の場合は不要)
- 出産費用の領収・明細書の写し
- 海外や自宅などでの出産の場合は、医師または助産師が発行した出生証明書などの出産の事実を証明する書類、または市区町村長が発行した戸籍抄本など
- 代理人へ振込先を委任される場合は、申請書の委任欄に世帯主からのご記入・押印が必要となります。
申請できる期間
給付の事由が生じてから(出産の日の翌日から)2年間
手数料
無料
受付窓口と受付時間
受付窓口:国保年金課、各支所・茂庭出張所
受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください