検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年8月21日
ふくしまっ子未来トークは次世代を担う子どもたちが、ICTを活用しながら、市政への関心や理解を深める機会として令和3年度より開始されました。
令和6年度は、市内小学校(国立・私立を含む)45校の6年生の学級をオンラインでつなぎ、代表児童が、市長と市政等について意見交換しました。代表児童からの質問に市長が直接答えるほか、新たなステージに向けての発表、リアルタイムで2,000人アンケートを実施しました。
1.日時:令和6年7月3日(水曜日)午前10時30分~午前11時30分
2.場所:各小学校及び福島市役所
3.参加者:市内の6年生(約2,000人)
当日の様子を下記のURLにてご覧になられます。
https://www.videog.jp/player/EK0afH5kPjOu/(外部サイトへリンク)全50分59秒
1.開会(0分08秒~)
2.市長あいさつ(1分25秒~)
3.未来トーク
⑴代表質問
森合小学校(2分03秒~)
岡山小学校(6分16秒~)
立子山小学校(11分04秒~)
桜の聖母学院小学校(15分27秒~)
⑵新たなステージに向けて
清明小学校(24分20秒~)
三河台小学校(27分34秒~)
月輪小学校(31分11秒~)
荒井小学校(34分48秒~)
⑶2,000人アンケート
蓬莱小学校(39分35秒~)
金谷川小学校(43分09秒~)
福島第一小学校(46分58秒~)
4.市長総括(48分20秒~)
5.閉会(50分03秒~)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください