福島県の森林環境税を財源とする交付金事業を実施しています
福島県の森林は県土の約7割を占め、豊かな自然環境と良好な生活環境を生み出しています。この豊かな森林を県民共有の財産として守り育ててゆくため、福島県では平成18年度から森林環境税を導入し、「県民一人一人が参画する新たな森林づくり」に取り組んでいます。
福島市ではこの森林環境税を財源とする交付金を活用し、事業を実施しています。
- 市内の小・中学校において、森林の機能・役割などを広範に学ぶ森林環境学習を推進しています。※希望校のみ
- 親子で森林とふれあいながら、森と人との係わりや資源の循環利用を理解することを目的として、除伐や植栽、木工作等の森林体験教室を開催しました。
- ニホンザル等による果樹等の農作物被害が深刻な飯坂町湯野地区と町庭坂地区において、荒廃した森林の下草刈りや間伐等により、野生動物との共生を目的とした緩衝地帯の整備を行いました。
- 県産間伐材の利活用を推進するため、水林自然林内を散策する際の利便性向上を目的にスギ材を活用して案内板や誘導標識、ベンチを設置しました。また、飯坂町平野の農村公園整備にあたり、園路にスギ材のウッドチップを、池にはマツの丸太を活用して行いました。
- 木質バイオマスの利活用を推進するため、間伐材などから作られる木質ペレットを燃料とする、環境にも体にも優しいペレットストーブをヘルシーランド福島内ゲートボール場に設置しました。
- 荒廃した森林の整備をおこない、散策などに絶好の快適な森林空間を創出しました。
- 小倉寺字経塚山:大蔵寺周辺
- 飯坂町湯野字愛宕山:愛宕山公園
- 飯野町青木字小手神森:千貫森
- 松川町字土合舘:土合舘公園
- 渡利字弁天山:弁天山公園

水林自然林案内板・誘導標識等設置整備