ホーム > まちづくり・環境 > 都市計画 > 中心市街地活性化 > 街なか不動産投資の活性化に関する取り組み

ここから本文です。

更新日:2023年3月8日

街なか不動産投資の活性化に関する取り組み

街なか不動産投資研究会の設立

 老朽建物の解体後平面駐車場が増えたり、集客力のある商業施設の出店やマンション供給の適地が少ないなど、街なかの不動産投資が低調な現状・課題について、不動産・金融・商業・行政等の関係者が集まって共通認識を深め、不動産投資を活性化し街なかの魅力向上を図るための研究会をスタートしました。

主な活動内容

 1.現状認識における官・民の捉え方の摺り合わせと共通認識化 

 2.官民の支援制度に関する情報共有

 3.駐車場需要に関する認識共有・調整

 4.土地・建物所有者等に対するオープンセミナーや相談会の開催

 5.民間投資を促進するための体制づくりに関する調整・提案

対象エリア

 福島駅東口を中心とした中心市街地

研究会の構成員

  • 不動産分野(2団体)
  • 金融機関(4団体)
  • 商業分野(3団体)
  • 不動産所有・管理(3団体)
  • コンサルタント(1団体)

研究会の開催について

 不動産・金融・商業・行政等からなるステークホルダーが街なか不動産の活性化について研究をスタートしました。
 中心市街地の現状や課題、不動産投資拡大に向けた各団体の取り組みや方向性など、今後、テーマを変えながら5~6回程度開催予定です。
 街なか不動産の利活用に興味がある方、土地・建物をお持ちの方、不動産関係者の方など、ぜひご参加ください! 

 ~ご案内~

 〇第1回目【開催済み】

 【日時】 ・令和5年2月14日(火曜日) 午後1時~午後2時30分

 【場所】 ・キョウワグループ・テルサホール(福島テルサ) 3階「あぶくま」(福島市上町4番25号)

 【定員】 ・一般聴講は概ね40名(事前申し込みは不要)

 【内容】 ・市長趣旨説明

        ・中心市街地の現状及び課題

        ・関係団体等との意見交換

 広報チラシ(PDF:371KB)

街なか不動産活性化研究会第1回目


 【開催結果概要】
  ・出席者 全15名 (13団体(13名)、福島市木幡市長、田中副市長)会議写真

  ・一般聴講 29名

  ・市長趣旨説明

  ・中心市街地の現状及び課題

  ・意見交換
   各団体の取組みや街なか不動産投資の現状、課題等について意見交換を行いました。

 

 

 【開催の様子】
  第1回街なか不動産投資研究会の当日の様子は、福島市公式youtube「ふくしまチャンネル」よりご覧いただけます。

 サムネイル第1回(外部サイトへリンク)

  URL
  https://www.youtube.com/watch?v=4ePpgLKSWEg(外部サイトへリンク)

 

 ~ご案内~

 〇第2回目

 【日時】 ・令和5年3月17日(金曜日) 午後2時~午後3時30分

 【場所】 ・福島市市民会館 2階「第2ホール」(福島市霞町1番52号)

 【定員】 ・一般聴講は概ね40名(事前申し込みは不要)

 【内容】 ・「不動産所有者」の視点からの街なか不動産投資の現状及び課題について

        ・関係団体等との意見交換

 広報チラシ(PDF:325KB)
第2回研究会チラシ

関連リンク

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

都市政策部 都市計画課 まちづくり推進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-573-4979

ファクス:024-533-0026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?