ここから本文です。

更新日:2025年4月9日

【2】温泉利用介護予防事業 (令和7年度より新制度へリニューアルしました)

 温泉への入浴は、含有成分・温熱作用等が総合的にはたらき、疲労回復や症状軽減等の改善する効用があるとされています。

 温泉入浴のきっかけや習慣化のサポート事業として、在宅で生活されている元気な高齢者の方を対象に、温泉利用介護予防事業を実施しております。

実施内容

温泉への入浴 
レクリエーション(日によって実施内容が異なる場合がございます)
昼食(実施施設にてお弁当を給食いたします)
1日あたりの募集定員は10名を上限とさせていただきます。
こちらに 実施スケジュール表(PDF:181KB) を掲示しております。 

対象者

 以下の全てに該当する方が対象となります。

市内に在住する65歳以上の方
ひとり暮らし世帯 または 高齢者のみ世帯 または 同居家族がいる場合は日中ひとりになる方
要介護認定を受けておらず、明らかに自立相当と認められる方。

 (館内移動時や入浴時、食事や着替え等の際に見守りやお手伝いが必要な方は、安全性の観点から事業利用の対象外となります。)

利用料

1回 1,800円

      当日は実施施設にて現金でのお支払いになります。忘れずに持参ください

委託事業所

社会福祉法人多宝会 土湯宝生園 

  所在  福島市土湯温泉町字坂ノ上23

  連絡先 024-594-5900 

御とめ湯り (実施施設)

  所在  福島市土湯温泉町見附32-1

  御とめ湯り 公式ホームページ(外部サイトへリンク)

ご利用までの流れや留意事項

  1. 市への申請後、利用決定した方には利用者番号を記載した通知書とスケジュール表を送付します。
  2. スケジュール表をご確認いただき、利用希望日を委託事業所:土湯宝生園(024-594-5900)へお伝えください。
  3. 確認事項をお伝えいただき、利用日を決定いたします。既に定員に達している場合は別日のご案内となります。
  4. 利用日当日は、スケジュール表に記載のある集合場所へ集合時間厳守で集まりください。

   ・実施施設での現地集合も可能です。お申込み時にお伝えください。

   ・再送迎や集合場所以外の送迎は一切対応しかねます。場所や時間の間違いがないよう事前にご確認ください。

   ・各集合場所にお集まりいただく場合は下記の各集合場所ごとの注意事項に沿ってお集まりください。

各集合場所の注意事項
詳細は、こちらの「ご利用者様向け申請~利用までの流れ」をご確認ください。(PDF:815KB)

注意事項

  1. タオル、着替え等の入浴に必要な備品は持参してください。
  2. 温泉入浴中の事故を防ぐためにも、温泉の禁忌症に該当するはご利用をお控えください。環境省より「あんしん・あんぜんな温泉利用のいろは」(外部サイトへリンク)が紹介されております。

  3.事業利用中の緊急連絡先として、親族等の協力員を3名登録してください。

申請窓口

  地区の担当地域包括支援センター、長寿福祉課、各支所 

  在宅高齢者支援事業申請書(PDF:488KB)

   オンライン申請はこちらから ⇒ 温泉QR

  ●サービス内容(PDF:1,155KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 長寿福祉係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-7656

ファクス:024-526-3678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?