ここから本文です。

更新日:2022年11月28日

【2】緊急通報装置の設置

内容

緊急時に設置型もしくはペンダント型の緊急通報装置(電話機からおおむね20メートル以内有効)のボタンを押すと、緊急通報受信室へ通報されます。緊急通報受信室から折り返し利用者宅へ電話を入れ、状況を確認します。
状況により救急車の手配や家族、緊急通報協力員への連絡などの対応をおこないます。
また、月に1度は緊急通報受信室から連絡をとり、利用者の状況確認をおこないます。

対象者

緊急時の備えが必要なおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者などで市民税非課税のかた。
ひとり暮らしの重度身体障がい者などで市民税非課税のかた。

 

費用

無料(ただし、設置の際に標準外の工事を伴う場合は、個人負担があります)

ダウンロード

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 長寿福祉課 長寿支援係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-7657

ファクス:024-526-3678

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?