検索の仕方
ホーム > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 高齢者福祉 > 高齢者が利用できる福祉サービス > 【2】緊急通報装置の設置
ここから本文です。
更新日:2022年11月28日
緊急時に設置型もしくはペンダント型の緊急通報装置(電話機からおおむね20メートル以内有効)のボタンを押すと、緊急通報受信室へ通報されます。緊急通報受信室から折り返し利用者宅へ電話を入れ、状況を確認します。
状況により救急車の手配や家族、緊急通報協力員への連絡などの対応をおこないます。
また、月に1度は緊急通報受信室から連絡をとり、利用者の状況確認をおこないます。
緊急時の備えが必要なおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者などで市民税非課税のかた。
ひとり暮らしの重度身体障がい者などで市民税非課税のかた。
無料(ただし、設置の際に標準外の工事を伴う場合は、個人負担があります)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください