ホーム > 震災関連・安全 > 消防・救急 > 福島市消防本部 > 火災予防 > 防火対策 > 使い捨てライターの【残り火】にご注意ください!

ここから本文です。

更新日:2017年8月18日

使い捨てライターの【残り火】にご注意ください!

毎年、継続して事故が発生しています。

消費者庁へ寄せられたライターの事故情報は平成21年9月から平成28年度末までに722件寄せられており、事故の種類別にみると、「使用後の残り火による事故」が209件(28.9%)と最も多く、「使用中の大きな火」が116件(16.0%)、「保管中の発火」が43件(5.9%)となり、「子どもの火遊び」6件(0.8%)も報告されています。

使用後の残り火による事故

ライター残り火残り火とは、ライターの着火レバーから指を離しても火が消えずに点いている状態です。

【事故事例1】:使い捨てライターを使用後、衣服のポケットに入れていたところ、衣服が燃えてやけどを負い、病院で死亡した。

 

【事故事例2】:使い捨てライターを下駄箱の上に置いていたら、ライターから火が出て下駄箱とタバコの入った箱が焦げた。

残り火の発生メカニズムと対策

スライド式ライター【メカニズム】:使い捨てライターの内部に砂や繊維などの異物が詰まることにより、着火レバーが正常な位置まで戻らずに微量のガスが漏れ、完全に消火できず火が残ります。

【対策】:スライド式のライターは、異物がライター内部に入りにくい構造であり、消火後には着火口が閉塞される構造であることから、押込み式及びやすり式と比べると、残り火が発生しにくい構造であると考えらます。

使い捨てライターの保管方法

【子どもの手の届かないところに置きましょう!】

家の中、車の中にライターを放置せず、子どもの手の届かない場所に保管しましょう。

使い捨てライターの処分方法

1.周囲に火の気のないことを確認する。

2.操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。

3.輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままのレバーを固定する。

4.「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している(聞こえない場合は、炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)。

5.この状態のまま付近に火の気の無い、風通しの良い屋外に半日から一日置く。

5.念のために着火操作をして、火が点かなければ、ガス抜きは完了です。

ライターの処分方法はこちら!

ライターは、生活の様々な場面で利用されます。「火を取り扱っている」という意識を忘れず、取扱い説明書を読み、正しく安全に使用をしてください!

 

参考:一般社団法人日本喫煙具協会(外部サイトへリンク)

 

このページに関するお問い合わせ先

消防本部 予防課 調査係

福島市天神町14番25号

電話番号:024-534-9103

ファクス:024-535-0119

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?