検索の仕方
ホーム > 子育て・教育 > 幼稚園・保育園・子育て支援施設 > 保育所・幼稚園・認定こども園 > 保育士支援・保育士募集 > 保育士等奨学資金の募集について
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
令和7年度入学者を主な対象とした、福島市保育士等奨学資金貸付者の募集を行います。
応募する方は必要な書類をそろえ、令和7年1月10日(金曜日)から2月10日(月曜日)までに提出してください。なお、現時点で進学予定校等の合否が未定の方もお申込みいただけますので、ぜひご検討下さい。
この制度は、指定保育士養成施設並びに幼稚園教諭の普通免許状を取得するための施設(以下「養成施設等」という。)に在学している方もしくは入学を予定している方のうち、将来、福島市内の保育所等に保育士等として勤務する意思のある方に対し、本市から奨学資金を貸し付けることにより、養成施設等での修学を支援し、市内における保育士等の確保を図ることを目的としています。なお、卒業後1年以内に市内の保育所等に保育士等として就職し、継続して5年以上勤務すると、借り受けた奨学資金の返還が全額免除されます。
1.奨学基本金(授業料その他の修学に関して必要な資金について貸し付けます。)
2.入学一時金(入学金その他の入学の際に必要な資金について貸し付けます。)
次の1~5のすべてに該当する方
1.養成施設等に在学している方もしくは入学を予定している方
2.市内に引き続き1年以上住所を有している方
市外の養成施設等に在学している方もしくは入学を予定している方は、その養成施設等に入学する目的をもって住所を移転するまで引き続き1年以上市内に住所を有していた方
3.養成施設等を卒業後、市内の保育所等において保育士等として勤務する意思がある方
4.福島市保育士等奨学資金の貸付けを過去に受けていない方
5.この奨学資金と同種類の奨学資金の貸付けを受けていない方
「市内の保育所等」とは、市内に所在する認可保育施設及び幼稚園をさします。
「保育士等として勤務」とは、保育士や幼稚園教諭、保育教諭等に従事することです。保育所等での事務職としての勤務は該当しません。
雇用形態は正規雇用に限りませんが、1日6時間以上かつ月20日以上の勤務であることが必要です。
1.奨学基本金
養成施設等の正規の修学期間が2年間の場合、月額5万円以内とします。
養成施設等の正規の修学期間が3年間の場合、月額3万3千円以内とします。
養成施設等の正規の修学期間が4年間の場合、月額2万5千円以内とします。
2.入学一時金
40万円以内とします。※令和7年3月末頃に支払予定。
貸付期間は、正規の修学期間を限度に、貸付決定された月から養成施設等を卒業する日の属する月までとなります。ただし、休学・出席停止中は貸付けを一時停止し、復学した場合又は出席停止の処分が解かれた場合には、貸付けを再開します。
貸付利子は無利子です。
次の表の左欄に掲げる従事期間の区分に応じて、同表の右欄に掲げる額の奨学資金の返還を免除します。
従事期間 | 免除額 |
3年以上5年未満 | 貸し付けた額の2分の1に相当する額 |
5年以上 | 貸し付けた額の全額 |
申請等の手続きについては、手引きをご参照ください。
申請に必要な住民票の写し及び所得証明書はマイナンバーカードを用いてコンビニでも取得できます。
※納税証明書は窓口のみで発行を行っております。コンビニでは取得できません。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください