令和6年度第2回安全登山講習会を開催します

登山初心者や中級者、これから登山を始めたい方向けに安全登山講習会を開催します。
登山を始める時に必ず揃えるギアの一つ「エマージェンシーブランケット」について深掘りし、知っておいて損はない情報や経験を机上講習と野外講習にて体験いただきます。
エマージェンシーブランケットは「持ってはいるけど、また一度も使ったことはない」「買ったままで一度も開封したことがない」という方も少なくないはず・・・。本当に使わなければならないような危急時が自身や一緒に山に行っている仲間に降りかかった場合に、“初めて”で実戦で使い、命を守ることができるでしょうか。そのような方も、今回の講習会を通じて「持っている」から「使ったことがある」というステージまでステップアップを図りましょう。
講師は、国内外の過酷な山岳環境にて映像撮影を行なっている山岳カメラマンであり、安達太良・吾妻 自然センターの代表を務める一瀬圭介氏。「エマージェンシーブランケット」についての基本中の基本から応用編まで、これまでの豊富な経験を元に、実演なども含めてわかりやすく解説します。
講師が「これを持っておいて損はない!」と特にお勧めするエマージェンシーブランケットの素材で作られたポンチョ型の製品「ヒートリフレクティブポンチョ」を提供し、机上講習および野外講習にて実際に使用することにより、「持っているけど使ったことがない」から脱却しましょう。
募集概要
日時
第1部[机上講習] 令和6年10月24日(木曜日)18時30分~20時00分(受付18時00分から)
第2部[野外講習] 令和6年10月27日(日曜日)10時30分~15時00分(受付10時00分から)
会場
第1部 キョウワグループ・テルサホール 大会議室(福島市上町4番25号)
第2部 浄土平レストハウスおよび周辺の登山コース ※集合場所:浄土平レストハウス2F
内容
未然に防ぐ山岳事故・安全登山のための机上&野外講習会「まだまだ知らないエマージェンシーブランケットの世界」
第1部
(1)エマージェンシーブランケット関連ギアに関する基礎講座
(2)質疑応答
第2部
(1)エマージェンシーブランケットの野外フィールド体験講座
(2)質疑応答
参加料
第1部 2,000円/名(教材としてSOL「ヒートリフレイティングポンチョ」を提供します)
第2部 2,000円/名
※当日の受付時に支払い。当日の提供資料、ガイド料、レクリエーション保険代等を含む
※浄土平ビジターセンター駐車場は、駐車料金500円(EV車は無料)がかかります
定員(先着順)
第1部 50名
第2部 20名
※第2部野外講習の申込は、第1部机上講習の参加を必須とします。
持参物
第1部 筆記用具
第2部 登山用具一式(歩きやすいシューズ、レインウエア(上/下)、ダウンなどの防寒着、防寒用の手袋、リュックサック(×肩掛けカバン、トートバッグ)、タオル)
※浄土平周辺は冬並みに寒い日もあるので、10度以下の外気温に耐えられる秋冬の登山用ウエア類を必ずご持参ください
講師
安達太良・吾妻自然センター センター長
山岳カメラマン
一瀬圭介 氏

- アラスカなど極北地帯の雪上を数百キロ進む超長距離バイクパッキングレースを中心に、ファットバイクによる競技活動を行う。
- 山岳カメラマンとして国内外のアウトドアフィールドにおけるTV番組撮影や映像制作に携わる。
- 2020年より福島県二本松市岳温泉を拠点に、磐梯朝日国立公園におけるロングトレイルルートの造成や山旅事業を展開。
参加お申込み方法
下記のWEBフォームからお申込みください。
第1部 机上講習(外部サイトへリンク)
第2部 野外講習(外部サイトへリンク)
申し込み期限:令和6年10月22日(火曜日)12時
(終了しました)第1回安全登山講習会「地図と向き合い、地図を楽しむ」
開催日時 ①令和6年8月21日(水曜日) ②令和6年8月25日(日曜日)
内容 ①登山計画に立て方 ②コンパスを利用した地図の読み方 ③電子地図の活用
講師 吾妻・安達太良自然センター センター長 一瀬圭介 様



