ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

国民健康保険税の試算

福島市の国民健康保険に加入する際の皆様の国民健康保険税が、およそどれくらいの額になるのかをExcelシートにて試算することができます。

令和7年度(令和7年4月から令和8年3月まで)の国民健康保険税を試算したい場合は、以下の試算シートをそれぞれご利用ください。

試算シートにつきましては、Microsoft-Excel2019を用いています。Microsoft-Excelに対応していないスマートフォンは、試算シートを開くことができない場合があります。

また、給与収入額により概算をした令和6年度国民健康保険税額の早見表を以下に掲載しておりますので、参考に併せてご利用ください。

試算シートや早見表が使用できないかたやより詳しい計算を希望されるかたは、本人確認できる身分証(運転免許証やマイナンバーカード等)及び以下に記載しているご準備いただくものをお持ちのうえ、国保年金課または各支所・出張所にお越しください。

なお、個人情報保護の観点から、電話による試算はできませんので、ご了承ください。

1.ご準備いただくもの

2.国民健康保険税の所得割額の計算対象となる総所得金額

3.国民健康保険税試算シート

4.国民健康保険税早見表

 1.ご準備いただくもの

  1. 世帯主及び国民健康保険加入予定者の生年月日
  2. 国民健康保険に加入する日にち(資格喪失日)
  3. 試算したい年度の前年中の収入が確認できる書類(世帯主及び国民健康保険に加入されるかた全員分が必要となります。)
  • 給与所得の源泉徴収票
  • 年金所得の源泉徴収票
  • 確定申告書の控えなど

 2.国民健康保険税の所得割額の計算対象となる総所得金額

国民健康保険税の所得割額の算定に用いる「総所得金額等」は、市町村民税の総所得金額等が用いられ、下記の所得金額の合計です。

  • 利子所得
  • 配当所得
  • 不動産所得
  • 事業所得(営業所得・農業所得)
  • 給与所得
  • 雑所得
  • 一時所得(2分の1に相当する金額)
  • 総合課税分の譲渡所得(長期譲渡は2分の1に相当する金額)
  • 山林所得
  • 土地の譲渡等に係る事業所得等
  • 分離課税分の土地建物等の譲渡所得(特別控除適用後)
  • 分離課税分の上場株式等に係る配当所得
  • 分離課税分の株式等に係る譲渡所得
  • 分離課税分の先物取引に係る譲渡所得
  • 条約適用利子等の金額
  • 条約適用配当等の金額

【注意事項】

  • 詳しい所得内容については、市民税課の所得の種類と計算のページをご覧ください。
  • 退職所得(退職金を一時金として受け取る場合)・傷病手当・失業手当・遺族年金・障害年金は課税対象となりません。なお、退職金を年金として受給する場合、雑所得として課税対象となります。
  • 扶養控除や医療費控除・社会保険料控除など基礎控除以外は適用されません。

 3.国民健康保険税試算シート

令和7年度福島市国民健康保険税試算シート(エクセル:233KB)

【注意事項】試算する前に必ずご確認ください。

  • 令和7年度のあん分率は7月に決まるため、令和6年度のあん分率での算出になります。
  • 試算結果はあくまで概算であり、実際の税額とは異なる場合があります。正しい税額は、国民健康保険加入後にお送りする納税通知書にて確認してください。
  • 以下の税額の計算には対応しておりません。
    国民健康保険税条例第14条による低所得世帯の軽減(均等割・平等割の軽減)に該当する場合

 4.国民健康保険税早見表

令和6年度福島市国民健康保険税[給与収入額別早見表](PDF:432KB)

【注意事項】令和6年度のあん分率での算出になります。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 国保年金課 国保資格係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3735

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?