ホーム > くらし・手続き > 都市間交流・国際交流 > 帰国・外国出身児童・生徒へのサポーター派遣事業

ここから本文です。

更新日:2019年7月12日

帰国・外国出身児童・生徒へのサポーター派遣事業

事業内容

市内の公立小中学校に在籍し、日本語理解の不十分な外国出身の児童・生徒に対し、学校生活への早期適応を支援するため、(公財)福島県国際交流協会の協力のもと、福島市教育委員会と共催で学校へ日本語指導サポーターを派遣する事業です。
これまで多くのサポーターを派遣し、児童・生徒や学校から高い評価を得ています。(昨年度まで福島市国際交流協会の事業として実施)


 supporter1          supporter2

取り出し授業※では、教材を使ってひらがなやカタカナの練習をしたり、国語の教科書の音読をしたりなど、それぞれの生徒に合わせた学習が行われています。

※取り出し授業: クラスのほかの生徒とは別の教室で、サポーターと一対一で日本語を学習する授業のことです。

サポーターは、生徒の母語もしくは日本語での日本語指導を行います。日本語の学習だけでなく、生徒の日常生活などについてもサポーターが通訳して学校に伝えることで、学校と生徒の間で情報の交換がしやすくなります。

派遣実績

過去6年間での派遣実績は以下の通りです。(※福島市国際交流協会事業としての実績です。)

年度 派遣件数
(件)
派遣児童数
(人)
H25 3 3
H26 3 3
H27 10 15
H28 4 7
H29 4 5
H30 5 6
29 39

 

 

ページの先頭へ戻る

 


 

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 定住交流課 都市間交流係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3739

ファクス:024-533-5263

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?