検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2021年7月5日
人権の花運動は、協力して花を育てることを通して思いやりの心を育み、命の大切さや人権尊重についての理解を深めることを目的とし、毎年市内の小学校を対象に福島・相馬地域人権啓発活動ネットワーク協議会が花苗などの贈呈をおこなっています。
今年は、福島市立福島第一小学校の3年生、桜の聖母学院小学校の4年生から6年生と一緒に、お花を育てることの大切さを学習し、花苗の植え替え作業をおこないました。
お花が元気に育つことを願って、これからお友達と協力して水やりなどの活動に取り組んでいきます。
学校へお立ち寄りの際は、児童のみなさんが上手に植えたお花をぜひご覧ください。
令和3年6月23日、福島市立福島第一小学校の3年生へ「人権の花」を贈呈しました。
人KEN(じんけん)まもる君、人KEN(じんけん)あゆみちゃんが来た!じーっと見つめる3年生のみんな
人権擁護委員さんから、代表児童へサルビア、千日紅、マリーゴールドの花苗とステッカーなどを贈呈しました。
花苗の贈呈をうけて、代表児童からお礼のことばをいただきました。
素敵なお言葉をありがとう!大切に育ててね。
お花を傷つけないように、そーっと花苗を土の中へ
ポットを取るのが少し難しいけど、がんばりました!
きれいにお花が並びました!
ようやく雨もあがり、これからお水をあげるぞー!
令和3年6月29日、桜の聖母学院小学校の4年生から6年生の奉仕委員会へ「人権の花」を贈呈しました
人権擁護委員さんより、代表児童へ花苗やステッカーなどが贈呈されました。
人権擁護委員さんが花苗の植えかたを説明しました。ポットから花苗を上手に抜き取れるかな?
みんなで重い土を運んでくれました!
いよいよポットから花苗を抜きます。この持ち方は…コツがよくわかっているね!
土の量や花苗の置く場所をお友達と相談しながら、テキパキと進めていきました。
最後に、ステッカーを貼って完成です。みんな、ここが一番緊張したかな。
人KENまもる君と人KENあゆみちゃんが見守る中、ついに完成です!
お友達と協力して大切に育ててくださいね。
今年度は、福島市立第一小学校、桜の聖母学院小学校のほか、以下の市内10校に人権の花の贈呈をおこないました。
人権の花の贈呈は、福島・相馬地域人権啓発活動ネットワーク協議会(福島市、福島地方法務局、福島県人権擁護委員連合会)によりおこなわれています。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください