検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2023年11月15日
都市計画道路は、将来の発展を予想して、都市計画法にもとづき決定される幹線道路網の計画であり、人や車の円滑な交通を確保する空間としてだけでなく、市街地の誘導や街区形成のもととなり、都市骨格を形成する施設として土地利用計画とともに都市生活を支える根幹的役割を担っています。
本市の都市計画道路は、現在73路線(217キロメートル)決定されています。
令和5年3月現在の都市計画道路の整備状況は、整備が完了している路線が全体の約61%(132キロメートル)、計画決定された当初から20年以上経過し、かつ未着手区間を含む路線は29路線(約55キロメートル)あり、より効率的な道路交通ネットワークの再構築が求められています。
平成18年3月に福島県で策定した「長期未着手都市計画道路見直しガイドライン」をもとに、都市計画道路に必要な検討項目について整理するとともに、「まちづくりにおける実現性」「都市計画道路の機能における必要性」「道路網における代替性」の観点から検証・評価を行うとともに、令和5年1月にはパブリックコメント(市民意見募集)を実施し、見直し候補路線として20路線(廃止候補15路線、変更候補6路線)を選定しました。
都市計画道路の見直しに向けた説明会を下記のとおり開催いたします。
令和5年11月13日(月曜日)
令和5年11月27日(月曜日)
昼の部 14時00分~15時00分
夜の部 19時00分~20時00分
市民会館 2階 第2ホール
福島市霞町1番52号
※駐車場に限りがありますので近隣の方は徒歩又は自転車でお越し頂くようお願いいたします。
(1)都市計画道路の見直しについて
(2)山下町旭町線の廃止について
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください