ここから本文です。

仕事探しは移住先を決めるにあたってとても重要です。
自分にあった働き方を見つけましょう。
福島市なら仙台市への通勤、必要な時に関東圏への出勤も可能です。(JR福島駅⇔JR仙台駅:新幹線で約20分、JR福島駅⇔JR東京駅:新幹線で約90分)
就職
移住者の方を歓迎している企業や団体の求人情報を抜粋しています。福島市での就職を検討されている方はぜひ「具体的な求人情報を確認する」ボタンからご覧ください。

リンク先のPDFファイルは、2023年1月12日現在の情報に基づいて作成されています。
福島県内で就職先を探すなら、まずはこちらの窓口に相談するのがおすすめです。
- 福島県内で働きたい方の就職活動を支援するために、東京(有楽町)と福島市にある相談窓口です。
- 相談員(キャリアカウンセラー)に、就職に関する悩みや不安、仕事探しについて、じっくり相談できます。
- 適職診断のツールを使って、自分に適した仕事を探すアドバイスが受けられます。
- 希望職種や条件にあった企業の求人情報の提供が受けられます。
東京【福が満開、福しま暮らし情報センター】
(ふるさと福島就職情報センター東京窓口)
- 住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階ふるさと回帰支援センター内
- 電話:03-3214-9009 ファクス:03-6269-9885
- E-mail:fturn-soudan@pref.fukushima.lg.jp
- ご利用時間:火曜日~日曜日 10時00分~18時00分
- 休館日:月曜日・祝日・お盆期間・年末年始
福島【ふるさと福島就職情報センター福島窓口】
- 住所:〒960-8053 福島市三河南町1-20コラッセふくしま2階
- 電話:024-525-0047 ファクス:024-533-4115
- E-mail :fukushima@f-turn.jp
- ご利用時間:月曜日~土曜日 10時00分~19時00分
- 休館日:日曜日・祝日・年末年始
-
Fターン(福島県へのU・I・Jターンサポートサイト)
- 全国のハローワークで受け付けた求人を検索することができます。
- 若者の採用を検討している企業の検索
- ユースエール認定企業など厚生労働大臣による認定を受けた企業の検索
- 新卒者や既卒者の就職を支援する新卒応援ハローワークの紹介
- おおむね35歳未満で正規雇用を目指す若者の就職活動を専門のスタッフが支援しています。
- 職業相談コーナーや各種セミナーなども開催されています。
- 福島市で働きたい方を応援するための就職応援ポータルサイトです!
- 様々な就職支援情報や100社以上の企業情報を発信しています。
担当:福島市産業雇用政策課雇用促進係(市役所6階)電話:024-515-7746
就職インタビュー
起業
- 起業検討段階から創業後のフォローアップまでワンストップで支援
- インキュベート施設の運営
- 創業イベントやセミナー、補助金制度のご案内

福島駅西口から徒歩3分のコラッセふくしま2階にオープン。
福島市民も出張やワーケーションなどで福島に来た方も、落ち着いて作業ができる快適な空間です。
- シェアオフィス(8部屋) 2022年9月現在満室のため募集しておりません。
- コワーキングスペース(約60席)
- ミーティングルーム(2部屋)
Wi-Fi完備、コピー機(有料)、ドリンクコーナー(有料)
現在利用されていない公有財産の利活用を希望する民間事業者等を募集しています。
- 自分のお店を持ちたい!チャレンジしたい方の始めの一歩を応援
- 中小企業診断士によるコンサルなど入居後のサポートも充実!
起業者インタビュー
保育士
- 福島県外から転入して市内の認可保育施設、幼稚園、認定こども園で就労する方に対して、引っ越しや住宅にかかる費用などを支援しています。
- ブランクがある方への支援や相談窓口が充実しています。
市職員
住んでよかった"と思える福島市を一緒に創りませんか?
職員採用試験の情報や福島市役所で働く魅力を掲載しています。
UIJターン枠の採用も行っています。
公務員インタビュー

地域おこし協力隊
2023年1月現在、福島市内で募集している地域はありません。
地域おこし協力隊経験者インタビュー
農業
福島市で農業を始めたい。
農業を始めるには、「農業をやるぞ!」という意気込みと家族の同意、農村社会に溶け込むことはもちろん、どの地区でどんな作物を作るのか経営の具体的なイメージを考えたり、活用できる補助金や融資を考えて資金計画を立てることが大切です。
移住して新規就農すると湯めぐりパスの対象となります。
相談窓口
福島市農業企画課(福島市役所3階) 電話:024-525-3726
市の職員やJAふくしま未来などの関係機関が連携して、農業を始める方のスタートアップをサポートしています。
各種助成制度などの紹介や、手続きなどをZoomでもご案内しています。
農業を始める方への支援制度

福島市では、就農を希望する方に現在営農中の「センパイ農家さん」が、相談・体験・就農・定着における各ステップで
必要な支援を提供しています!ぜひ、福島市で農業を始めてみませんか?
- 福島市役所や関係機関が農業のスタートアップをサポート
- 1日単位での農業体験
- 研修中、経営開始後の資金支援
- 農業用機械購入のためのの資金支援
- センパイ農家さんが、農業に関する知識や技術の習得に限らず、農業全般について相談に対応しています。
それぞれの支援には、受給要件があります。
担当:福島市農業企画課農業担い手係(市役所3階)電話:024-525-3726
農業経営の開始に必要な機械、施設の取得等のための資金について、無利子貸付を行っています。
対象 原則45歳未満の認定新規就農者
【青年等就農資金】
このほか、JAふくしま未来でも各種支援事業を行っています。
担当 営農部 農業振興課 電話:024-573-1303
農業を体験したい!
週末ファーマー体験講座 (畑で農作物の生産から販売までの体験&講座)
詳細は福島市農業企画課へ 電話:024-525-3726
- 野菜栽培に興味がある方、新たに農業経営を始めたい方向けの講座です。
- 長期的な実地研修により、農産物の生産から出荷までの基礎的な技術や知識、心構えを身につけることができます。
- 講座修了後は、新規就農や家庭菜園を楽しむなど、たくさんの方が農業に関わっています。
- 家庭菜園を楽しみたい方向けに農地の貸し付けを行っています。
- 栽培講習会やみそ作り体験などのイベントも開催されています。
農業の研修を受けたい!
住所 福島県西白河郡矢吹町一本木446-1
- 県内で就農を目指す方を対象とした1年を単位とする「長期就農研修」を実施しています。
- 「長期就農研修」で「果樹」を専攻される場合は、福島市の農業総合センター果樹研究所が研修受入機関となっています。
- 5つの経営学科(水田・野菜・果樹・花き・畜産)により、農業者として必要な実践的な教育を2カ年の課程で行っています。
住所 国見町大字藤田字皀林一1-12
- 実際に野菜を栽培して基礎、実践技術を習得することができます。
- 福島市在住でも全ての研修を受講することができます。(要件あり)
- 独立後・就農後もサポート体制が整っており、安心です。
担当 (公財)福島県農業振興公社
県指定の研修機関でおおむね1年以上研修を受ける50歳未満(就農予定時)で農業経営者となることについて強い意志がある方に年間最大150万円を交付して生活の安定を支援します。(他にも要件あり)
上記の研修先は交付対象の研修施設です。
【農業次世代人材投資資金(準備型)】
雇用されて農業をしたい!
- 福島県内の農業法人等での正規雇用に向けて農業基礎を学びながら農業に従事したい方向けの支援です。
- 専門知識を身に着け、将来的に独立を目指すこともできます。
農地を探したい!
農地を買いたい・借りたい場合は、農業委員会事務局へご相談ください。
担当 (公財)福島県農業振興公社
農地を貸したい方と借りたい方の仲介を行っています。
【農地中間管理事業】
福島県就農ポータルサイト「ふくのう」では、先輩就農者の声を掲載しています。
就農者インタビュー
大内さんは福島市移住応援サポーターとして新規就農される方への支援も行っています。
農業の話を聞いてみたい方は定住交流課へご連絡ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。