検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年11月29日
福島市では、不育症検査費の一部を助成しています。
※不育症とは、流産あるいは死産の経験が2回以上ある状態です。
先進医療として告示されている不育症検査
※ 以下の1、2の条件を満たした医療機関で実施した検査に限ります。
助成対象となる方
※ 以下の1、2の条件をすべて満たす方です。
※ 年齢や所得による制限はありません。
1回の検査に係る費用の7割に相当する額(千円未満の端数が生じた場合には、これを切り捨てる)。ただし6万円を上限とする。
書類名 | 様式・注意点等 |
① 福島市不育症検査費助成申請書【様式第1号】(PDF:445KB) | |
③ 不育症検査結果個票【様式第3号】(PDF:119KB) | ・ 検査を受けた医療機関で記載してもらうこと。 |
④ ②の額を確認できる領収書と明細書 (指定医療機関の発行したもの・原本) |
|
⑤ 申請者の住民票 (発行から3か月以内のもの・原本) |
・ 福島市民以外は提出すること。 ・ 前住所地、筆頭者、続柄の記載を省略しないこと。 |
⑥振込口座通帳のコピー | ・ 口座情報(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義(カナ)が分かる部分 |
⑦ 申請者の本人確認ができるもの(原本) | ・ マイナンバーカードなど |
⑦ 認印 (スタンプ印不可) |
・ 申請時に持参すること。申請書の記載内容を訂正する場合、訂正印として押印いただきます。 |
♦検査日の属する年度内に申請してください。
♦申請期限を過ぎると助成対象外となります。証明書等の発行遅延により申請期限までに申請ができない可能性がある場合には、検査日の属する年度の3月中に下記問合せ先までご連絡ください。
こども家庭課母子保健係では、保健師や助産師が、市民の皆様の不妊・不育症に関する相談をお受けしています。
ひとりで悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。
〒960-8002
福島市森合町10番1号 福島市保健福祉センター2階
こども未来部こども家庭課母子保健係
電話番号:024-525-7671(直通)
<相談受付日時>月曜日~金曜日(祝日・12/29~1/3を除く)の8:30~17:00
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください