ここから本文です。

更新日:2022年12月8日

福島の食と年中行事 5月

5月5日(旧5月5日)(端午の節句)

男の子のいる家では、鯉のぼりやのぼり旗をあげて祝う。よもぎとしょうぶを束ねて軒先にさす。風呂にも同じ束を入れ、入浴時に頭にまくと頭痛が治ると言われる。
「ちまき」「ほいどのにもつ(よっちこ、笹だんご)」「赤飯」「煮物」を作って食べる。

ちまき」「ほいどの荷物・よっちこ」「青ばた入赤飯」「凍豆腐料理(煮物)

―春の農作業が本格化する

体力も消耗し、のども渇くので、水分を多く含んだ「凍み大根の煮物」は欠かせないご馳走である。

凍み大根の煮物

代かき

二毛作で小麦などを育てていた田んぼを耕し、水を入れる。牛馬に「まぐわ」をひかせて代かきを行なう。牛馬の口に竹ざおをつけて歩かせる"はなどり"は子どもたちの仕事で、泥だらけになりながら行なう。後ろから牛馬の歩く先を調整するのは"しかどり"。
※まぐわ:牛馬にひかせて、田畑の土を細かく砕いてかきならす農具。代かきで使う。横木にくしの歯のように刃をつけたもの。

田植え

朝3時におき、まだ暗いうちからちょうちんをつけながら田植えをはじめる。隣近所・親せきなど大勢で田植え歌を歌いながら作業をする。

まぐわ洗い

馬鍬洗い。田植えに使った"まぐわ"等の農機具をきれいに洗い、お神酒をかけて清める。また、ぼたもちなどのご馳走を食べて体を休め、次の農作業に備える。

さなぶり

早苗饗。田植えが終わると、台所のかまどの神さまに、新しいワラで結んだ苗1把とお神酒、丸もちを供えて、田植えが無事に終了したことを感謝し、豊作を祈願する。
またご馳走を作り、田植えの手伝いをしてくれた人をよんで酒を飲み、お祝いする。つゆもち、あんこもち、おこわ、焼いた塩引き、煮物などを作る。もちは隣近所にも配る。

このページに関するお問い合わせ先

農政部 農業振興課 販売促進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-529-7663

ファクス:024-533-2725

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?