検索の仕方
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・歴史 > 芸術文化 > ふくしままちなか音楽祭2024
ここから本文です。
更新日:2024年12月11日
ふくしままちなか音楽祭2024は終了しました。
出演いただいた皆様、当日会場にお越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。
今後とも福島市で開催される音楽イベント等にご参加をよろしくお願いいたします。
今年も福島市のまちなかを舞台に、さまざまなジャンルの音楽を楽しめるイベントを10月27日(日曜日)に開催いたします。
各ステージではそれぞれ「紡ぐ・創造・緑・祈り・ワクワク」をテーマに、一般出演も含めて総勢40組を超えるアーティストが秋に色づくふくしまを彩ります。ぜひ会場におこしください。最新情報は随時お知らせしていきます。
10月27日はまちなか音楽祭以外にもさまざまなイベントが開催されます。
【福島駅前通り】市内の農家さんが軽トラで新鮮野菜やくだもの、6次化商品を直売する「福島駅前軽トラ市」
【駅前広場】旬の野菜や果物、六次化商品などを直接販売する青空市場「GoodDayMarket(外部サイトへリンク)」、共生社会の推進にむけて障がい者施設で作られた商品の販売を行う「いきいき!ふくし秋祭り」
【吾妻通り】ドキドキ・ワクワクする空間づくり「ほこみち社会実験(外部サイトへリンク)」
【信夫山】信夫山公園開園150周年を記念した「信夫山公園アニバーサリーフェスタ」
【音楽堂】福島ゆかりのプロの音楽家で構成される古関裕而のまち「ふくしまチェンバー・オーケストラ」定期公演(外部サイトへリンク)
ぜひ、まちなかにお出かけいただき、買い物や音楽などをお楽しみください!
令和6年10月27日(日曜日)午前11時~午後4時(予定)
(雨天時は屋外ステージはすべて中止。福島駅前地下通路、福島聖ステパノ教会のみ実施する予定です。)
開催可否は当日午前7時に本ページにてお知らせいたします。
(7月に出演者の一般募集を実施した結果、定員を超える多数のお申込みがありましたので、さんかく広場を追加しました)
(1)オープニングイベント(まちなか広場:午前11時~)
(2)各会場でのステージ演奏(観覧無料)
(3)キッチンカーによるドリンクや軽食の販売(まちなか広場、新浜公園)
(4)しんまち学童クラブのこどもたちが描いた絵画の展示、シャボン玉、大道芸等(新浜公園)
(5)各会場と古関裕而ストリートのARスポットを活用したデジタルラリー
スマートフォン等に無料アプリ「COCOAR(ココアル)」をダウンロードして、古関裕而ストリートのARステッカーやまちなか音楽祭の各会場の看板をスキャンしてスタンプを集めます。
詳細は当日配布するプログラムをご覧ください。スタンプを6個以上集めた方には、先着順でオリジナルサコッシュをまちなか広場本部でプレゼントいたします。(50名様限定)
キッチンカーの出店やハンドメイドの雑貨、大道芸パフォーマンスを楽しんだり、無料貸出しのシャボン玉やレジャーシートでゆっくりと遊ぶことができます。
また、しんまち学童クラブのこどもたちが「音楽」をテーマに絵を描いてくださいました。こどもたちの未来への希望や可能性を感じさせるような創造性あふれる絵画もぜひお楽しみください。
新浜公演グルメ&ハンドメイド&大道芸チラシ(PDF:748KB)
当日は「こくりナビ(若者のまちづくり参加促進事業)」に登録している学生や若手社員のボランティアの方々にも、イベント運営をお手伝いいただきます。
それぞれの会場に特色あるテーマを設け、様々なジャンルの音楽を楽しむことができます。
ただし、出演者の申込状況によっては、必ずしもテーマと一致した演奏とはならない場合があります。
「ふくしままちなか音楽祭2024」に出演したい方を募集いたします。奮ってお申し込みください!
「ふくしままちなか音楽祭2024」出演者募集チラシ(PDF:603KB)
各ステージ毎のテーマに合った音楽を演奏できる方を募集します。
テーマに記載した(例)は演奏楽器の一例であり、その他の楽器もテーマに近いものであれば可とします。
演奏時間は1組あたり20分以内を予定しています。(受付件数は最大35組程度を想定。)
出演者募集要項はこちらをご覧ください。(PDF:463KB)
令和6年7月1日(月曜日)から7月31日(水曜日)まで(必着)
オンライン申請、または「出演申込書」に必要事項を明記の上、文化振興課へ持参または郵送してください。
「ふくしままちなか音楽祭2024」出演申込書(PDF:197KB)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください