ホーム > まちづくり・環境 > 道路 > 万世大路について

ここから本文です。

更新日:2023年11月20日

万世大路について

福島と米沢を結ぶ道路として、直轄高速方式(一般国道と同様に国土交通省が整備し、完成後は無料開放される高速道路)で整備された「東北中央自動車道」の福島大笹生IC~米沢北IC間が、平成29年11月4日に開通しました。

ここでは、栗子峠を通過し福島と米沢を結ぶ道路の建設の歴史として、「万世大路」の概要を説明します。

「万世大路」の概要

万世大路参考図

明治以前の福島から米沢間の往来は、米沢街道(板谷峠越え)が主でありました。しかし、道幅は狭く急勾配の連続で、しかも冬期間は積雪も多く、通行に支障をきたしていました。

明治・大正期

1876年(明治9年)、鶴岡・山形・置賜の三県合併で誕生した山形県の初代県令(現在の知事)である三島通庸(みしまみちつね)は、明神峠越えにかわる「栗子峠道」の新道計画を立案しました。同年11月には福島県と「新道開削山形・福島両県結約書」を締結し、内務省に申請し、12月には米沢郊外の苅安隧道(かりやすずいどう)の掘削、続いて栗子隧道(くりこずいどう)の工事にも着工しました。(注釈:隧道(ずいどう)とは、トンネルのことです)

1881年(明治14年)の開通式の際、参加した明治天皇により、「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」(万世の長きにわたってこの道路が人々の役に立つように)という願いを込めて「萬世大路」(現在は「万世大路」)と命名されました。また、万世大路の開通に伴い、沿道の大滝宿などの宿場や運送会社も栄えたと伝えられています。

しかし、1899年(明治32年)に奥羽本線が開通すると、鉄道利用者が増加し、それに伴い万世大路の利用者は徐々に減少していきました。ところが、大正時代後期になると日本にも自動車が普及し、自動車の利便性が認識され、万世大路の車道化の必要性が検討されるようになりました。

昭和期

隧道坑口写真

そこで、1933年(昭和8年)から1936年(昭和11年)にかけて、万世大路を自動車が通行できるようにするため、国の直轄でカーブや傾斜の緩和、隧道の拡幅などが行われました。3つの隧道のうち、苅安隧道は拡幅に余裕がないとの判断から、取り壊されて切り通しになりました。(注釈:「切り通し」とは、山や丘などを切り開いて通した道のことです)栗子隧道、二ツ小屋隧道は洞床掘り下げなどにより拡幅されましたが、この際、栗子隧道は、雪の吹込みを避けるために曲げられていた山形県側の坑口を掘り直し、直線としたため、山形県側には明治の坑口と昭和の坑口が2つ並ぶことになりました。また、橋梁も木橋からコンクリート橋や鋼橋に架け替えられました。

自動車の通行が可能になったものの、屈曲が多く急勾配の連続であることや、未舗装で深い山中にあるため冬季5ヵ月間は2mを越す積雪により冬季閉鎖するという道であり、増加する交通量に対応できなくなりつつありました。1961年(昭和36年)から1966年(昭和41年)にかけて、長大トンネルによって通年通行できる「一般国道13号(栗子ハイウェイ)」の建設などの改良事業が行われました。そして「栗子ハイウェイ」完成に伴い、万世大路は廃道となり、1972年(昭和47年)頃の落盤により栗子隧道は通行不能となっています。

現在

一般国道13号(栗子ハイウェイ)も、連続雨量が180ミリメートルを超えた場合や降雪時に概ね風速毎秒16メートルで吹雪により視界が阻害される場合などには通行止めとなります。そこで、1998年(平成10年)から一般国道13号に平行するように東北中央自動車道の工事が進められました。東北中央自動車道開通後は、栗子峠の部分は全長約9キロメートルの「栗子トンネル」により、大雨や風雪による通行止めなどの交通障害が解消され、冬期間も安定した交通機能が確保されました。「万世大路」から「栗子ハイウエイ」に引き継がれたその役割は「東北中央自動車道」へと引き継がれました。

福島市が関わった「万世大路」関連イベント等について

平成8年度

  • 平成8年5月23日~24日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成8年10月27日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成8年11月1日 万世大路が文化庁選定『歴史の道百選』に選ばれる
  • 平成9年2月15日 福島市で『栗子国道開通30周年記念講演会』が開催される

平成9年度

  • 平成9年6月1日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成9年10月12日 『万世大路を歩く会』が開催される

平成20年度

  • 平成21年3月7日 福島市で『ふくしまけん街道交流会講演会』が開催される

平成22年度

  • 平成22年7月3日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成22年11月27日 福島市で『万世大路調査研究報告会』が開催される
  • 平成22年11月27日 福島市で『土木遺産シンポジウム2010in福島-土木遺産を巡る交流に向けて-』が開催される

平成23年度

  • 平成23年7月9日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成23年10月1日 『万世大路開通130周年記念行事 万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成23年10月2日 米沢市で『万世大路開通130周年記念行フォーラム』が開催される

平成24年度

万世大路(自:福島県福島市上町 至:山形県米沢市相生町)が平成24年度土木学会選奨土木遺産に認定される

  • 平成24年7月14日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成24年10月6日 米沢市で『「万世大路」選奨土木遺産認定記念フォーラム』が開催される

平成25年度

  • 平成25年7月13日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成25年7月13日 米沢市で『万世大路記念碑公園記念碑案内標柱等除幕式』が開催される
  • 平成25年10月3日 米沢市で『万世大路道路元標竣工除幕式』が開催される
  • 平成25年10月26日 福島市で『「万世大路」土木学会選奨土木遺産認定記念フォーラム~次世代へつなぐ~』が開催される
  • 平成26年1月5日~3月24日 福島市で「万世大路」「東北中央自動車道事業」のパネル展示
  • 平成26年1月25日 福島市で『~明治の大プロジェクト「万世大路」~』が開催される

平成26年度

  • 平成26年7月5日 『万世大路を歩く会』が開催される

平成27年度

  • 平成27年7月11日 『万世大路を歩く会』が開催される

平成28年度

  • 平成28年5月29日 米沢市で『栗子ハイウェイ50周年記念シンポジウム』が開催される
  • 平成28年6月21日~30日 福島市で『栗子ハイウェイ50周年記念事業に伴うパネル展』が開催される
  • 平成28年7月2日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成28年10月11日 福島市で『万世大路現地視察』が開催される

平成29年度

  • 平成29年7月8日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成29年11月4日 『東北中央自動車道』の福島大笹生IC~米沢北IC間が開通
  • 平成30年3月26日 福島市で『福島縣里程元標除幕式』が開催される

平成30年度

  • 平成30年7月7日 『万世大路を歩く会』が開催される
  • 平成30年8月24日 福島市で『万世大路交流会』が開催される
  • 平成30年10月8日 福島市で『万世大路散策会』が開催される

令和元年度

  • 令和元年7月6日 『萬世大路を歩く会』が開催される
  • 令和元年8月24日 米沢市で『萬世大路交流会』が山形・福島の万世大路に関わる団体により開催される
  • 令和元年9月27日~28日 福島市で『とうほく街道会議 第15回交流会 万世大路・福島大会』が開催される

   ※「大会報告書」等の資料について

    とうほく街道会議(資料-1)(外部サイトへリンク)

    とうほく街道会議(資料-2)(外部サイトへリンク)

令和2年度

  • 令和2年8月22日 福島市で『萬世大路交流会』が山形・福島の万世大路に関わる団体により開催される 
  • 令和2年10月17日 『萬世大路を歩く会』が開催される
  • 令和2年10月17日 米沢市で『未来に伝える山形の宝 道路案内標識ロゴマークお披露目式』が開催される  

令和3年度

  • 令和3年7月10日 『萬世大路を歩く会』が開催される
  • 令和3年11月6日 『萬世大路を歩く会』が開催される   

万世大路の資料等について

本ページの記事等の作成にあたりましては、下記のホームページ等を参考・引用させていただきました。

どのホームページにも、参考となる記事や資料が掲載されていますので、万世大路に興味のある方は是非ご覧下さい。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

建設部 路政課 事業調整係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3770

ファクス:024-536-3271

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?