ここから本文です。

更新日:2024年9月8日

西こどもクラブ

西こどもクラブ(愛称、西チル)とは

 

ものづくりや自然とのふれあい、地域社会での友達や大人とのかかわりを通して心身の豊かな成長を図ります。  

活動日

5月~3月

主に土曜日の午前10時~11時30分(月1回程度)

対象者

西地区の小学4~6年生

費用

年会費 3,000円(保険代・資料代など)

館外学習、ものづくりの際、別途徴収の場合あり

申込方法

学習センターまでお問い合わせください。

 

西こどもクラブ通信

タイトル

<令和6年度>

『開校式&レクリエーションで初めまして♪」(令和6年6月1日)

4月号

23名の学級生を迎え、令和6年度の活動がスタートしました。
開講式前には毎年恒例の手作り名札を作成。呼んでほしい呼び方(ニックネーム)やイラストを入れて、カラフルな名札が出来上がりました。また、開講式では橋本館長より夢を持つことの大切さについての話をいただき、年間のスケジュールや活動時の約束事を確認しました。
初回のテーマは「レクリエーション」。小池雄一先生の指導の下、レクリエーションを通して仲を深めました。はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、徐々に打ち解けていき、笑顔が見られるようになりました。少しずつ名前と顔が一致するようになったようです。じゃんけんを使ったゲームや、イスを使っての大きな輪になってのゲーム、仲間集めのゲームなど、様々なコミュニケーションの中で、違う学校の子同士も仲良く話をする様子が見えました。
この1年間、様々な活動を通して一緒に成長していきましょう!よろしくお願いします。
(追伸)今回、お休みだった皆さんへ。こどもクラブはまだ始まったばかりです。次の講座でも自己紹介の時間をとる予定です。焦らず、ゆっくり仲良くなりましょう。

この1年間、様々な活動を通して一緒に成長していきましょう!よろしくお願いします!
 

第1号「開講式&レクリエーションではじめまして♪」(令和6年6月1日発行)(PDF:3,678KB)

 

「昔話を聞いてみよう」(令和6年6月15日)

昔話

2回目のテーマは『昔話を聞いてみよう』。生きがい支援アドバイザーの藤堂ヨシ先生を講師にお呼びして昔話を聞きました。
普段は難しい地元の歴史も、藤堂先生の手にかかれば、楽しい昔話に大変身。大竹地蔵尊や雪ウサギの話など、面白くお話ししてくださいました。
その他にもちょっぴり怖い鬼婆の話や赤いカッコの話などをしてくださいました。
昔話のほかにも、手作りのけん玉や、クイズなどを実施。非常に楽しい1時間半となりました。
地元の歴史など難しい話を昔話に織り交ぜながら楽しく聞くことで、皆さんの記憶にもいつまでも残るものになったのではないでしょうか。今後も幅広いテーマを通して学級生同士の交流を深め、心身の成長につなげていきたいと思います。
 

第2号「昔話を聞いてみよう!」(令和6年6月15日発行)(PDF:2,472KB)

 

「ナーフサバゲーに挑戦!」(令和6年7月14日)

なふさば

 ナーフサバゲーPiColの渡辺 健人さん齋藤 恵さんを講師に呼んで、ナーフサバゲー体験をおこないまいした!
 昨年度より、男子生徒の参加が少ないことから、男子生徒の参加が見込めないかと考え組み込んだ内容でしたが、結果としては今年も女の子がいっぱいです!
 まず、防護用のマスクをかぶり安全を確保します!そのあと、先生たちの指示にしたがい、二つの陣営に分かれて、様々な銃を使って打ち合いをがはじめました。単純なゲーム性ですが、そこに陣地の取り合い、ボールの奪い合い、塔を建てて崩し合うなどが追加されて、2時間子供たちは集中して取り組みました。
 1回1回ゲームを繰り返すごとにチームで作戦を立てたり、得意な銃を見つけたりして、子どもたちは少しずつコツを掴んでいっている様子でした。
 男の子向きのゲームかなと思っていましたが、そんなことはなく、みんな本気で取り組んでいて、結果的には実施してよっかったのではないかと思います。
 全体として、チームでのコミュニケーション向上となり、戦いの中で立てる作戦などは普段使わない頭を使うこととなり、非情に良い体験になったのではないかと考えます!

 

第3号「ナーフサバゲーに挑戦!」(令和6年7月14日発行)(PDF:4,568KB)

 

「館外学習に行こう!」(令和6年8月5日)

館外学習

電車や地下鉄に乗るのが初めてだという子も多く切符の買い方や乗り方など、良い経験になりましたね。
 八木山動物公園では、炎天下の中の見学となりましたが、動物とのふれあいや班別行動、飼育員さんの説明など貴重な体験となりました。
 ベニーランドで昼食を取り、班ごとの自由行動!子供たちの反応としてはやはりベニーランドを楽しみにしていた様子で「何から乗ろう」「お土産は何を買おう」と非常に楽しんでいる様子でした。
 今年の9月で仙台へのWきっぷが終了となることもあり、電車に乗って子供たちと館外学習に行くことは非常に良い経験となったのではないでしょうか。
 来年度はどこに行きましょうか?みんなも考えておいてくださいね。
 

第4号「館外学習に行こう!」(令和6年8月5日発行)(PDF:2,387KB)

 

「陶芸体験に挑戦!」(令和6年8月31日)

陶芸体験に挑戦写真

第5回目の西こどもクラブの活動として、大堀相馬焼半谷窯窯主 半谷貞辰さんを講師に呼んで、文化祭に出展する陶芸作品を作成した。
今回の作成にあたって、子どもたちに事前に何を作りたいか考えてきてもらうこととした。当日は、マグカップや、お皿など思い思いの作品をみんな先生の指導のもと作り始めた。マグカップや湯飲みなど、筒状作品は粘土を細く棒状にして積み重ねて作っていくことになるのだが、だんだん外に広がっていってしまうなど難しいところがあり、先生が都度補助に入って下さり、みんな自分の思った作品を完成させることが出来た。お皿などには好きな絵を描いたりそれぞれの作品で個性が出るものとなった。

普段なかなか体験することの出来ない陶芸、子どもたちにとって貴重な体験となったのではないだろうか。
 

第5号「陶芸体験に挑戦」(令和6年9月8日発行)(PDF:3,501KB)

 

 

<令和5年度>

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

学習センター 西学習センター  

福島市上名倉字妻下4番地の2

電話番号:024-593-1013

ファクス:024-593-5198

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?