ここから本文です。

更新日:2024年3月30日

西こどもクラブ

西こどもクラブ(愛称、西チル)とは

 

ものづくりや自然とのふれあい、地域社会での友達や大人とのかかわりを通して心身の豊かな成長を図ります。  

活動日

5月~3月

主に土曜日の午前10時~11時30分(月1回程度)

対象者

西地区の小学4~6年生

費用

年会費 2,500円(保険代・資料代など)

館外学習、ものづくりの際、別途徴収の場合あり

申込方法

学習センターまでお問い合わせください。

 

西こどもクラブ通信

タイトル

<令和5年度>

『開校式&レクリエーションで初めまして♪」(令和5年5月20日)

開会式

19名の学級生を迎え、令和5年度の活動がスタートしました。
初回のテーマは「レクリエーション」。小林平三 先生の指導の下、レクリエーションを通して仲を深めました。はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、徐々に打ち解けていき、笑顔が見られるようになりました。少しずつ名前と顔が一致するようになったようです。講座の最後には、チーム対抗で割りばしを奪い合うゲームをしましたが、「もっとやりたい!」という声も聞こえみんな大いに楽しんでいた様子でした。

第1号「開講式&レクリエーションではじめまして♪」(令和5年5月21日発行)(PDF:2,782KB)

 

『スポーツ吹矢を体験しよう』(令和5年6月3日)

ahihia

2回目のテーマは『スポーツ吹矢』。福島県スポーツウェルネス吹矢協会の長沢伸一先生指導の下、スポーツ吹矢に挑戦しました。はじめはみんな緊張した様子で吹矢を吹いていましたが、みんなものすごい集中力で次第にコツを掴んで、真ん中の7点の的に次々と命中させていました!とっても上手な子は初段も取れそうなほど上手だったみたいです。「これから先の講座はずっと吹矢がいい!」なんて声が出てしまうほど楽しんでいた様子です。

第2号「スポーツ吹矢を体験しよう!」(令和5年6月3日発行)(PDF:2,205KB)

 

『手話体験をしてみよう!』(令和5年7月1日(土)開催)

画像

第3回の西チルでは、福島市視聴覚障害者協会の高橋先生と佐藤先生の指導のもと、『手話体験』を実施しました。最初は、ろう者の方が普段どうやって生活をしているか、そしてみんながろう者の方に出会ったときどうするべきなのかを、パワーポイントを使いながら教えてもらいました。その後、手話がなくとも相手に通じるジェスチャー伝言ゲームを実施したりしました。そしていよいよ手話体験です。挨拶やお礼など基本的なことを学んだあと、みんなそれぞれの名前の手話を教えてもらいました。ぜひ、みんなの家族にもみんなの名字の手話を教えてあげてね。
実際に手話を体験したことがある子も多く、ジェスチャーゲームは簡単に見えて以外にみんな苦戦していて、もう一度やりたい人と聞くと全員から手が上がった様子でした。簡単ではなかったけれど、音のない世界で伝わるってうれしいものですね。
皆さんが日常生活でろう者の方に出会ったとき、今日覚えた挨拶やお礼だけでも、手話で表現できたらきっとろう者の方はとっても嬉しいはずです。みんなが手話体験を楽しみにしていたとお話ししただけで先生たちはとっても嬉しそうでした。
今日覚えた手話を友達や家族にも教えてあげてね。みんな笑顔になるはずです!

第3号『手話体験をしてみよう!』(令和5年7月1日(土)発行)(PDF:1,939KB)

 

『館外学習に行こう』(令和5年8月7日(月)開催)

社志

第4回目の西こどもクラブは館外学習として「福島県水産海洋研究センター」と「アクアマリンふくしま」に行ってきました。
 はじめに海洋研究センターでは、海洋センターの働きや漁の方法などについて教えてもらいました。お昼ご飯は海を見ながらみんなでお弁当を食べました。最後はいよいよアクアマリンふくしま!いろんな魚を見学したり、蛇の目ビーチで遊んだり、最高に楽しい時間でしたね!
 体調不良者も出ず、お天気も恵まれ、みんなにこにこ笑顔で帰ってこれました。ぜひおうちの方に、今日の感想をいっぱい伝えてあげてね!

第4号『館外学習に行こう!』(令和5年8月10日(木)発行)(PDF:2,211KB)

 

『チョークアートに挑戦しよう!』(令和5年9月2日(土)開催)

うう

第5回目の西こどもクラブの活動として、ドリームチョーク&ペイントアート代表 今野 真理さんから、チョークアートについての話をお聞きし、文化祭に出展する作品を制作した。
今回の作品制作では6種類の絵柄(クマ、ネコ、ネズミ、カエル、ウサギ、キツネ)から1つを選び、そこにオイルパステルと呼ばれる専用のチョークを使って色を付けていった。オイルパステルは通常のチョークより粘性があるがクレヨンほどベタベタしないため、複数の色を重ねることができ、上から指で混ぜ合わせることによりグラデーションを表現することができる。児童は講師の説明を聞きながら、思い思いの作品を制作していた。また、余白の使い方にも工夫が見られ、メッセージを入れる児童やイラストを付け足す児童など様々であった。完成した作品を見ながら、「○○さんの色きれい」、「△△くんのアイディアおもしろいね」といった声が飛び交っていた。普段なかなか体験できないチョークアートだけに、参加児童にとって貴重な体験になったと考えられる。

第5号『チョークアートに挑戦しよう!』(令和5年9月7日(木)発行)(PDF:3,437KB)
​​​​​​

『お菓子作りに挑戦☆』(令和5年11月11日(土)開催)

 

suasomm

第6回のこどもクラブの活動として、お菓子づくり愛好家の高橋佐智子さんを講師に呼び、お菓子づくり体験を実施しました!
メニューは、クリスマスリースを模したチョコレートリースと、粉砂糖とココアのボールくクッキー!
子どもたちは講師の指示を受けながら意欲的に活動しており、楽しそうな様子で、クッキー生地をこねたり、チョコレートを溶かして飾りをつけたり、みんなで協力して活動にとりくみました。
また、片づけもてきぱきとスムーズに進み時間より多少早く終了することができた。ぜひ、家でも今日習ったお菓子を作ってみてくださいね!
 

第6号『お菓子作りに挑戦☆』(令和5年11月12日(日)発行)(PDF:2,219KB)

 

『国際交流講座』(令和5年12月2日(土)開催)

 

d

国際交流員のサマンサ・バーネットさんを講師に呼び、国際交流講座としてオーストラリアのクリスマス体験をしました。
最初の20分程度、オーストラリアのクリスマスと日本のクリスマスの違いについてパワーポイントを使って教えてもらいました。次に、パス・ザ・パーセル(Pass the parcel)という、椅子取りゲームの要領で音楽に合わせて包み(Parcel)をまわし、音楽が止まった時点で包みを持っている人が包みを1枚開け、その包みはマトリョシカのように何重にもなっていて、一層一層小さなプレゼントが入っているというゲームをしました。最後に、ジンジャークッキー(ジンジャーブレット)への飾りつけを行いました。ジンジャーブレッドはしょうがの香りがほのかに芳る美味しい人型のクッキーです。
 子供たちは、パス・ザ・パーセル中、どこまで包み紙があるのだろうと「まだある、すごい!」と喜んでいて、最後のオーストラリアのチョコレートが出るまで楽しみました。ジンジャーブレッドへの飾りつけは、難しいと言いつつ上手に顔を描いたり、トナカイにしたり、それぞれの工夫がみられました。
 サマンサさんのほかに来てくださったドイツ人のハナ・ハーゼさんなどとも交流がみられ、学級生にとって日本以外の文化に触れる貴重な時間となったのではないでしょうか。お家で作ったジンジャーブレッドを親御さんに見せてあげてね。
 

第7号『国際交流講座』(令和5年12月3日(日)発行)(PDF:1,820KB)

年中行事『だんごさし』(令和6年1月21日(日)開催)

hh

 

 今回のテーマは「年中行事だんごさし」。古民家交流会のみなさん、地区のボランティアのみなさん、福島市定住交流課にご協力いただき、古民家「旧佐久間邸」で開催しました。当日は早くから囲炉裏に火を入れていただき、子ども達は「あったかいね」と話しながら開会を待っていました。
 はじめに講師の渡辺修さんから正月行事のいわれ、だんごさしに込められた願いについての話を聞き、その後、臼や千本杵を使った餅つきとだんごさしを体験しました。地域の大人に教わりながら、楽しく活動する子ども達。素敵なだんご飾りができあがりました。講師からは「今日の体験を忘れずに、地域の伝統文化を伝えていってほしい」との話がありました。最後にボランティアの方にご協力頂き作成した雑煮ときなこ餅を食べました。古民家での活動は子ども達にとって貴重な体験になったものと考えています。お世話になった皆様、ありがとうございました。
 

第8号 年中行事『だんごさし』(令和6年1月27日(土)発行)(PDF:2,424KB)

 

恵方巻づくりに挑戦!(令和6年2月3日(土)開催)

1

 節分である2月3日にちなんで、恵方巻づくり体験を行いました。初めに節分の意味について説明していただきました。節分は、季節を分けると言う意味で、立春という1年の始めの日の前日のことをいうそうです。1年の締めくくりの行事として豆まきをします。
 子供たちは七福神にちなんだ七品の食材を、説明を聞きながら一生懸命巻いてました。先生の作った立派な恵方巻に「すごい!」「きれい!」という声をあげながら、いざ子供達も挑戦!難しそうに見えた巻く工程も先生の説明を聞けば、みんなすごく上手に巻くことが出来ました。恵方に向かって丸ごと無言で食べると願いが叶うという事で、今年の方角、東北東を見ながらみんなで一生懸命無言で食べきりました。みんなの願いが叶ってよい年になるといいですね。
 

第9号 恵方巻づくりに挑戦!(令和6年2月3日(土)発行)(PDF:1,868KB)

 

ダンス&ゲームに挑戦(令和6年3月2日(土)開催)

y 

11回目のテーマは「ダンス」。ダンスインストラクターの宗像沙枝先生にお越しいただき、ダンスに挑戦しました。はじめに、柔軟、スキップやサイドステップなどで20分ほどわいわいとウォーミングアップ。その後のダンスは曲のテンポが速く、少し難易度が高かったですが、先生の丁寧かつメリハリのある指導のおかげで、楽しく取り組むことができました。
 閉講式では橋本館長、青少年指導員の齋藤先生から1年間の総括をいただき、1人ずつ修了証書が授与されました。
 6年生のみなさん、こどもクラブで学んだことを活かして中学校でも頑張ってください!たまには学習センターに元気な顔を見せに来てくださいね。4、5年生のみなさん、来年度も楽しい講座をたくさん用意してみなさんの参加をお待ちしてます。ぜひお楽しみに!保護者の皆さま、地域の皆さま、1年間こどもクラブの活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 

第10号 ダンス&ゲーム+閉講式(令和6年3月2日(土)発行)(PDF:2,221KB)

 

<令和4年度>

 

 

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

学習センター 西学習センター  

福島市上名倉字妻下4番地の2

電話番号:024-593-1013

ファクス:024-593-5198

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?