検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2023年6月3日
ものづくりや自然とのふれあい、地域社会での友達や大人とのかかわりを通して心身の豊かな成長を図ります。
5月~3月
主に土曜日の午前10時~11時30分(月1回程度)
西地区の小学4~6年生
年会費 2,500円(保険代・資料代など)
館外学習、ものづくりの際、別途徴収の場合あり
学習センターまでお問い合わせください。
19名の学級生を迎え、令和5年度の活動がスタートしました。
初回のテーマは「レクリエーション」。小林平三 先生の指導の下、レクリエーションを通して仲を深めました。はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、徐々に打ち解けていき、笑顔が見られるようになりました。少しずつ名前と顔が一致するようになったようです。講座の最後には、チーム対抗で割りばしを奪い合うゲームをしましたが、「もっとやりたい!」という声も聞こえみんな大いに楽しんでいた様子でした。
第1号「開講式&レクリエーションではじめまして♪」(令和5年5月21日発行)(PDF:2,782KB)
2回目のテーマは『スポーツ吹矢』。福島県スポーツウェルネス吹矢協会の長沢伸一先生指導の下、スポーツ吹矢に挑戦しました。はじめはみんな緊張した様子で吹矢を吹いていましたが、みんなものすごい集中力で次第にコツを掴んで、真ん中の7点の的に次々と命中させていました!とっても上手な子は初段も取れそうなほど上手だったみたいです。「これから先の講座はずっと吹矢がいい!」なんて声が出てしまうほど楽しんでいた様子です。
第2号「スポーツ吹矢を体験しよう!」(令和5年6月3日発行)(PDF:2,205KB)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください