市税等のコンビニ収納について
コンビニエンスストアで曜日や時間を気にすることなく市税等を納付することができます。
納付前に納付書の「期別」と「納期限」のご確認をお願いいたします。
間違えて違う期別の納付書で納付してしまう事例が増えております。
コンビニエンスストアでは納付書の内容は確認せずにバーコードを読み取ります。間違えてほかの期別の納付書を利用して納付すると、本来納めるべき期別の税が未納となります。そのまま納付がないと督促状が送付されてしまいますのでご注意ください。
また、複数枚をレジへ出されますと、コンビニエンスストアは全て納付するものと判断してしまいますので、納付書確認のうえでコンビニ収納をご利用ください。
利用できる市税等の種類
税金
- 市・県民税(特別徴収を除く)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税(特別徴収を除く)
その他
- 市営住宅使用料・駐車場使用料
- 保育所保育料
- 市立認定こども園利用者負担金
- 幼稚園預かり保育料
- 介護保険料(特別徴収を除く)
- 後期高齢者医療保険料(特別徴収を除く)
- 母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金
- 公立保育所副食費
- 市立認定こども園副食費
- 下水道使用料
- 下水道事業受益者負担金
- 産業交流プラザ使用料
取り扱いコンビニ店舗一覧
[五十音順]
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- タイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
ご利用方法
コンビニ納付用のバーコードが印字されていることを確認したうえで、お支払いを希望する納期の納付書で納付してください。
ご注意点
領収証書・レシートを必ず受け取ってください。
- 領収証書は、お客様の納付を証明する大切な書類です。
- レシートは、コンビニエンスストアのレジで正しい手続きがおこなわれたことの証明になります。
次の納付書ではコンビニ納付をご利用いただけません。
- 納期限(コンビニエンスストア・スマートフォン使用期限の記載がある場合は使用期限)が過ぎた納付書
- コンビニ納付用バーコードが印刷されていない納付書
- 1枚あたりの納付金額が30万円を超える納付書
- 金額が訂正された納付書
- 破損、汚損などにより、バーコードを読み取ることができない納付書
なお、コンビニ納付できない場合は、納付書裏面に記載されている金融機関で納付できます。