ホーム > 健康・福祉 > 福祉・介護 > 障がい者福祉 > 障がい児・者のための福祉サービス > 令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算について(事業者向けページ)

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算について(事業者向けページ)

オンライン申請はこちら

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善計画書について

令和7年度に標記加算を算定する事業者は、福祉監査課への処遇改善計画書等の提出が必要になります。

加算の要件及び事務処理手順等

加算の要件及び詳細な事務処理手順等については、下記の通知を必ずご確認ください。

計画書等の提出期限

  • 令和7年4月及び5月から標記加算を算定する場合は、令和7年4月15日(火曜日)までに提出してください。
  • 令和7年6月以降に加算を算定する場合は、算定開始月の前々月の末日までに提出してください。

提出書類

【処遇改善計画書】
  1.別紙様式2-1,2-2(処遇改善計画書・補助金申請一体化様式)(エクセル:557KB)[3月24日掲載]
 ※補助金の申請は、処遇改善計画書の提出とは別に、福島県に補助金の申請書を提出していただく必要がありますので、ご注意ください。

【体制等に関する届出書等】
新規又は加算区分を変更する場合は、2、3の該当する届出書等を処遇改善計画書と併せて提出してください。
  2.(障害者)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書、体制等状況一覧表(エクセル:139KB)
  3.(障害児)障害児通所・入所給付費算定に係る体制等に関する届出書、体制等状況一覧表(エクセル:396KB)

【変更に係る届出書、特別な事情に係る届出書】
 届出内容によっては、4、5を加えて提出してください。
  4.別紙様式4(変更に係る届出書)(エクセル:30KB)
  5.別紙様式5(特別な事情に係る届出書)(エクセル:36KB)

記入例

(記入例)別紙様式2-1,2-2(処遇改善計画書・補助金申請一体化様式)(エクセル:561KB)

お問い合わせ先

加算の要件、計画書作成等に関するお問い合わせは、下記の連絡先までお願いいたします。

【福祉・介護職員等処遇改善加算 厚生労働省コールセンター】
 電話番号:050-3733-0230
 受付時間:9:00~18:00(土日含む)

提出先

福島市健康福祉部福祉監査課

〒960-8601
福島市五老内町3番1号
電話:024-597-6468

  • 処遇改善計画書等の提出については、オンライン申請または郵送で提出をお願いします。

令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算の実績報告について

令和7年度に福祉・介護職員等処遇改善加算を算定した事業者は、以下のとおり実績報告書を提出してください。

提出期限

最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日
(3月算定分を5月に支払った場合は令和8年7月31日(金曜日)が提出期限となります。)

提出書類

下記2、3については該当する場合のみ提出してください。
  1.別紙様式3-1,3-2,3-3(処遇改善実績報告書)(エクセル:246KB)
  2.別紙様式4(変更に係る届出書)(エクセル:30KB)
  3.別紙様式5(特別な事情に係る届出書)(エクセル:36KB)

記入例

(記入例)別紙様式3-1,3-2,3-3(処遇改善実績報告書)(エクセル:215KB)

提出先

福島市健康福祉部福祉監査課

〒960-8601
福島市五老内町3番1号
電話:024-597-6468

  • 福祉・介護職員等処遇改善加算実績報告書については、オンライン申請または郵送で提出をお願いします。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 福祉監査課 

電話番号:024-597-6468

ファクス:024-563-7290

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?