検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2025年2月1日
○市民の声は、市民の皆さんからいただいたご提案やご意見等に対する市の考えを市ホームページに掲載し、その市の考えを広く知っていただき共有していくことにより、皆さんの疑問解消やより有効な提案の掘り起こしに繋げていきます。
○ご意見等の内容については、個人情報などを省略したうえでご意見等の要旨を掲載しております。
○個別に回答はしませんので制度の趣旨をご理解のうえご提出をお願いします。
○市の考えは掲載した時点の内容となり、最新の状況と異なる場合や変更となっている場合がありますのでご了承ください。
市民検診が11月、12月に土曜日実施されることとなり、平日多忙な人にとっては大変便利である。電話予約のほかWEB予約も可能となり助かる。
令和7年度以降は市民検診の土曜日実施を6月~12月に拡大することを要望したい。
(令和6年10月22日受付)
市民検診を受診することで、病気の早期発見・治療につながり、市民の健康の保持増進となるよう、少しでも多くの方に受診いただける取組を実施しております。土曜日実施やWEB予約など、今回いただいたご意見を参考にさせていただきながら、今後も市民検診の利便性の向上に取り組んでまいります。
(掲載時期:令和6年11月)
健康づくり推進課 電話:024-525-7680
選挙の際、職員や投票立会人において、きちんと仕事をしていないと感じた。
今回、衆議院選の期日前投票に行ったが、その際、投票立会人が本来の投票所内の監視業務をしていなかった。
このような状況があると、投票者にとっても不信を招きかねず、投票率の低下を招くので改善を提案します。
(令和6年10月23日受付)
選挙執行時の投票立会人については、投票事務の執行が公正に行われるよう事務全般に立ち会うことがその役目となっております。
ご指摘のあった件について当事者への確認・注意を行うとともに、次回以降の選挙時においては、これらの役目を担っていただくことの説明及び心構えを研修等で指導し、選挙が適正かつ公正に執行されるよう努めて参ります。
(掲載時期:令和6年11月)
選挙管理委員会事務局 電話:024-525-3777
福島市中心市街地の駐輪場や、飯坂電車駐輪場の整理員は必要ないと考えます。
これまでの人口増加時代でも自己管理責任だったのだから、今後は人口減少化で人も少なくなるし、自転車も少ないのだから検討すべきだと思う。
(令和6年10月23日受付)
中心市街地等の駐輪場における整理員につきましては、駐輪場を利用される方々が安全かつ快適にご利用いただけるよう、駐輪場内の整頓や清掃等の維持管理が必要であると判断しております。なお飯坂電車の駐輪場については、市では整理員を配置しておりません。
(掲載時期:令和6年11月)
交通政策課 電話:024-525-3762
受動喫煙防止指導員は何の効果もない。たばこを吸う人がいてもただ通りすぎている。
(令和6年10月23日受付)
市では、福島市受動喫煙防止条例に基づき受動喫煙防止指導員を配置し、受動喫煙防止重点区域である福島駅前広場やその周辺の巡回指導を実施しております。受動喫煙防止重点区域内で喫煙を発見した場合は、その場所での喫煙が禁止されていることを説明し、ただちに中止を指導しております。また、路上ドライバーや店舗へ受動喫煙防止の協力依頼をするなどの啓発活動も行っており、受動喫煙防止重点区域の周知や受動喫煙防止の認識への効果は得られているものと考えております。
(掲載時期:令和6年11月)
健康づくり推進課 電話:024-597-8616
「市民の声」制度に関する問い合わせ先
政策調整部 広聴広報課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3710
ファクス:024-536-9828
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください