ホーム > 市政情報 > 広聴 > 市民の声 > 市の考え(10月分)

ここから本文です。

更新日:2023年12月26日

市の考えはこちら(10月分)

○市民の声は、市民の皆さんからいただいたご提案やご意見等に対する市の考えを市ホームページに掲載し、その市の考えを広く知っていただき共有していくことにより、皆さんの疑問解消やより有効な提案の掘り起こしに繋げていきます。
○ご意見等の内容については、個人情報などを省略したうえでご意見等の要旨を掲載しております。
○個別に回答はしませんので制度の趣旨をご理解のうえご提出をお願いします。

○市の考えは掲載した時点の内容となり、最新の状況と異なる場合や変更となっている場合がありますのでご了承ください。

令和4年度 令和5年1月受付分 令和5年2月受付分 令和5年3月受付分

令和5年度   令和5年4月受付分  令和5年5月受付分   令和5年6月受付分   令和5年7月受付分 

       令和5年8月受付分 令和5年9月受付分 令和5年10月受付分 令和5年11月受付分

 

 36.提案内容:市施設の設置と運用に関して

蓬莱中央公園内の多目的運動広場における管理運用について、早朝、深夜の使用制限に係る注意書きはあるものの24時間開放されており、早朝のバスケットボール利用者のボール音などの騒音に迷惑している。
蓬莱学習センター屋内多目的ホールにはバスケットコートがあり、近距離にバスケットボールを設置した意図が不明。
市施設のこのような設置や運用を改めるようお願いする。

(令和5年10月4日受付)

市の考え

本施設は多目的運動場としており、多様なスポーツにより利用できる場所として位置付けております。利用にあたって発生する音については、利用内容によって様々です。施設の開放方法については、地域の皆様と協議のうえで決定した運用内容となっております。
各施設の設置や運用等については、引き続き地域の皆様からのご意見や要望を頂戴し検討して参ります。

(掲載時期:令和5年10月)

 

担当課

スポーツ振興課 電話:024-525-3786

 

 37.提案内容:放課後児童クラブの利用料金について

市内の放課後児童クラブを利用していますが、建物の修繕費と職員の待遇改善を理由として、利用料金が増額となりました。建物については、元々公共の建物を利用しており、修繕箇所が多くある状況ですが、市からの補助が期待できない状況にあり、それを保護者負担増で賄うものとされたものです。
物価高で支出が増えるばかりで、収入は増えていないことから、保護者負担を増やさないと運営が厳しい状況をなんとか改善していただくよう要望します。

(令和5年10月8日受付)

市の考え

本市の放課後児童クラブは、民設民営で市からの業務委託を受け、国が定める基準額に準じた運営委託料と、運営状況に応じ各クラブが設定する利用料で運営しております。
また、市では、各クラブが安全安心な放課後の子どもの居場所として利用しやすい施設となるよう、多子世帯の利用料軽減制度や、職員の処遇改善、建物の修繕、賃貸料などに対する補助制度を設けております。更に、原油価格高騰の影響を受けているクラブに対しては、昨年度に引き続き、物価高騰対策として増高した光熱費の助成を予定しています。
この他、福島型給食推進事業として、小中学校給食費の補助率の引き上げや、18歳未満の児童の医療費を無料とするなど、幅広く子育て世帯への支援施策を実施しているところです。
今後とも、総合的な子育て支援施策を実施することにより、保護者負担の軽減に努めて参りますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

こども政策課 電話:024-525-3767

 

 38.提案内容:障がい者の移動支援の運用について

身体に障がいのある方の移動支援事業について、食事等に全介助が必要な方以外の利用を認めてほしいことと、「通所」目的での利用を制限し、より多くの方が利用できるようにしていただきたい。

(令和5年10月11日受付)

市の考え

移動支援において、身体に障がいのある方については、全身性障がい、又は視覚障がいのある方であれば、支援の度合いによって単価の違いはありますが介助の有る無しに関わらず事業が利用できるようになっています。
また「通所」のような通年かつ長期にわたる外出については、介助者の病気等やむを得ない事情で一時的に必要となった場合を除いて対象としておりません。
今後も多くの方が広く利用できるよう努めてまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

障がい福祉課 電話:024-525-3746

 

 39.提案内容:市内循環ももりんバスの利便性向上について

⓵市内循環ももりんバスは乗降口が階段になっていて、ベビーカー利用時に手助けがないと乗車できなかったため、ノンステップバスにしていただきたい。
⓶駅をまたいだコースの方が近回りと思い、循環バスに乗車したところ、終点である駅で降車しなければならず、徒歩で目的地に向かった。非常に不便なので、循環という名のとおり終点を設けずに運行していただきたい。

(令和5年10月11日受付)

市の考え

⓵福島交通では、順次、ノンステップバスへの入れ替えを行っていますが、現段階でまだ3割程度はワンステップ・ツーステップの車両になっています。引き続きノンステップバスの導入を進めていきますので、ご理解をお願いいたします。
⓶バス乗務員の効率的な運用のため、一人の乗務員が循環バスを含めて一日で複数路線の運転を担当しており、循環バスに終点を設けずに運行し続けることは難しい状況にあります。
なお、駅で一度降車していただく必要がありますが、乗継券を発券しており、運賃の追加負担なしで次発の同一系統の循環バスに乗車することができますので、福島交通のバス乗務員にお声がけください。

公共交通にとって利用者の減少や運転手の担い手不足など厳しい状況が続きますが、市としましても、交通事業者等と連携し、利便性の向上を図りながら、公共交通を維持、確保してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

交通政策課 電話:024-525-3762

 

 40.提案内容:こどものインフルエンザ助成金について

こどもや妊婦の助成を検討してください。助成金がない場合こどもが複数人いる家庭の負担金はかなり高額になります。

(令和5年10月17日受付)

こどもや妊婦に助成があると大変助かります。

(令和5年10月24日受付)

昨年はこども向けのインフルエンザワクチン接種に対し助成金がでていたと思います。こども向けの助成金の復活を希望します。

(令和5年11月30日受付)

市の考え

インフルエンザワクチンの助成につきましては、予防接種法に基づく定期予防接種として、感染すると重症化しやすい高齢者等の接種に対して実施しております。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の重症化の状況など不明なことも多く、インフルエンザとの同時流行による、医療のひっ迫を防止するため、インフルエンザワクチン接種の助成対象を拡大して実施したものであり、今年度は、こどもと妊婦に対象を拡大しての助成予定はありませんのでご理解をお願い致します。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

保健予防課 電話:024-572-3152

 

 41.提案内容:障害者差別解消法について

障害者差別解消法について、市職員の理解が進んでいないように思える。
法改正により令和6年4月から民間事業者に対しても合理的配慮が義務化されるが、障がい者差別に対しては市での取り組みが見えるものの、合理的配慮については対応が進まず、遅れていると感じている。
令和6年4月までに職員が理解し、障がい者への配慮ある対応が実行できるようお願いしたい。
行政機関として、民間事業者より合理的配慮の対応がなされるよう望む。

(令和5年10月19日受付)

市の考え

合理的配慮については、障がい者の社会生活すべての場面で不足していると捉えております。
市職員に対しては、障がい者へ配慮ある対応を行っていくために障害者差別解消法に基づく対応要領を作成しております。この対応要領の周知や研修を通して、合理的配慮の浸透を図ってまいります。
また、民間事業者に対しても、市政だより、ホームページ、ソーシャルメディアなどにより啓発してまいります。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

障がい福祉課 電話:024-525-3748

 

 42.提案内容:マスターズ大学の講演者について

マスターズ大学に、東北や地元福島にゆかりのある有名人や起業家を招いてほしい。人間の心模様や様々な幅広い話、苦労話や生きること、死ぬこと、家庭とはなど、感動のある話をぜひ聞きたい。

(令和5年10月20日受付)

古関裕而氏野球殿堂入りを記念して、元野球日本代表の方など野球関係の著名人の講演を提案します。

(令和5年12月7日受付)

市の考え

マスターズ大学の講演者については、講演会に参加された市民の皆さまのアンケートや声などをもとに、マスターズ大学実行委員会にて講演候補者を選考し、候補者と交渉した後、講演者を決定しております。
その選考にあたっては、著名な講師であることだけではなく、⓵時代のニーズに即し、あらゆる世代の市民に対し、夢と希望を与えることができるか、⓶自己の能力や知識の向上に役立てることができるか、⓷心身の健康増進を図ることができるかといった点も踏まえ、総合的に判断し実行委員会おいて講演候補者を決定しております。
今回ご提案いただいた点につきましては、本事業の趣旨を鑑みてとても重要なことであると思われますので、今後の実行委員会において参考とさせていただきます。

(掲載時期:令和5年11月)

 

担当課

中央学習センター 電話:024-534-6631

 

 43.提案内容:放課後等デイサービス新規指定制限の解除について

放課後等デイサービスを展開している市内の事業所を複数見学しているが、どこの事業所からも「利用者が多く、空きがない。週1回の利用も難しい。」と言われている。
現在、福島市では放課後等デイサービスの新規指定を制限しているが、各事業所の話を聞いたところ、需要が大幅に上回っているのは明らかと感じる。制限解除に向けた検討を早急にしてほしいと願っている。

(令和5年10月20日受付)

市の考え

放課後等デイサービスについては、現在、新規指定を見合わせているところでありますが、恒常的に定員超過している既存事業所もあることから、受け入れ定員を増やすよう指導をしているところであります。
新規指定の制限の解除については、市では毎年検討しているところでありますので、「福島市障がい福祉計画・福島市障がい児福祉計画」及び直近の利用実績に基づいて、必要な事業所数を検討のうえ、適正な決定をしてまいります。

(掲載時期:令和5年11月)

担当課

障がい福祉課 電話:024-525-3748

 44.提案内容:老人福祉センターパターゴルフ場の整備について

パターゴルフ場の芝コースをきれいに整備するとともに、「18ホール」にしてほしい。

(令和5年10月20日受付)

市の考え

同センターのパターゴルフ場については、ご利用の皆さんが楽しくプレーできるよう、月に一度芝刈り機や草刈り機によるコース整備を行っております。また、1つのコースに山と谷のそれぞれのホールがある、計9コース18ホールを整備しております。
利用される皆さんの憩いの場として、今後も楽しく安全に利用できる環境整備を行ってまいります。

(掲載時期:令和5年12月)

担当課

長寿福祉課 電話:024-525-7656

 

 45.提案内容:福島市が計画する委員選出について

福島市の各部局課で様々な計画・構想などの立案の際の委員選出に一般市民の公募(2名程度)を提案します。

市の考え

附属機関及び審議会等への委員公募については、市民に開かれた行政推進のために定めた「福島市附属機関等の設置及び運営に関する要綱」にて「附属機関等の運営に特に支障がないと認められる場合には、審議内容等を勘案した上で、委員の公募制度の導入について検討し、順次その実施に努める」とし、すでに対応しております。
また、委員の公募方法などは「福島市附属機関等の委員公募実施要領」にて定めておりますが、高度な専門性を必要とする場合など、委員の公募を行わないとする場合もありますので、附属機関等の性質に応じて個別に判断しているところです。
なお、同要領にて、附属機関等ごとの規定に定められている場合を除き、公募人数は「他の委員の構成との均衡を考慮するもの」としておりますので、ご提案のように具体的に公募委員の人数を設定することは困難です。

担当課

総務課 電話:024ー525-3701

(掲載時期:令和5年12月)

 

 46.提案内容:市政出前講座について

障がい福祉課主催の出前講座開催の周知を市政だよりに掲載することを提案します。

市の考え

市政出前講座は、市職員が皆さんのもとに伺い、市の施策や事業など市政に関する情報をわかりやすくお伝えしております。令和5年度は全102講座を準備しており、障がい福祉課主催の出前講座は、手話や聴覚障がいに関する内容の出前講座を実施しております。
市政出前講座については、市ホームページに掲載しているとともに、令和5年11月号の市政だよりに掲載しております。講座一覧、申込書は支所・学習センターに配置しておりますので併せてご利用ください。

市政出前講座のページ

市政だより11月号掲載ページ

担当課

広聴広報課 電話:024-525-3710

(掲載時期:令和5年12月)

 

 

 
 
 
「市民の声」制度に関する問い合わせ先

政策調整部 広聴広報課

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3710

ファクス:024-536-9828

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

   

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?