検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年4月1日
○市民の声は、市民の皆さんからいただいたご提案やご意見等に対する市の考えを市ホームページに掲載し、その市の考えを広く知っていただき共有していくことにより、皆さんの疑問解消やより有効な提案の掘り起こしに繋げていきます。
○ご意見等の内容については、個人情報などを省略したうえでご意見等の要旨を掲載しております。
○個別に回答はしませんので制度の趣旨をご理解のうえご提出をお願いします。
○市の考えは掲載した時点の内容となり、最新の状況と異なる場合や変更となっている場合がありますのでご了承ください。
渡利支所職員の窓口対応について接遇および住民サービス向上の指導をお願いします。
(令和5年7月12日受付)
渡利支所では、毎週月曜日に接遇や職員の身だしなみについて確認を行っているところですが、いただきましたご意見を踏まえ、研修内容を見直し、職員への指導を徹底するよう改善に努めてまいります。
(掲載時期:令和5年8月)
渡利支所 電話:024-523-5001
水道局職員が駅前の「ももりんウォーター」の清掃などのお世話をしていました。福島市の玄関口である福島駅ですので、市民ボランティアにきれいにしてもらえればよいのではと考えます。
(令和5年7月28日受付)
「ももりんウォーター」整備事業につきましては、民間事業者団体と地域の子どもたちとの協働により設置したものであり、ご利用される皆様がいつでも安心してお飲みいただけるよう、点検清掃についても官民一体による取り組みとして実施しているものです。
今後におきましても、福島市民をはじめ、福島市を訪れる方々に安心安全な「ふくしまの水」提供できるよう引き続き適切な管理を行ってまいります。
お使いになられる皆様には、万が一「ももりんウォーター」に不具合等を見つけた場合は水道局にご一報いただくことをお願い申し上げるとともに、福島駅前のシンボルとして引き続き大切にお使いいただき、末永くかわいがっていただければ幸いです。
(掲載時期:令和5年8月)
水道局営業企画課 電話:024-535-1120
信夫山一周道路沿いに、不法投棄されたごみが散乱している。車の通行を制限し、不法投棄行為を防止すべきである。
(令和5年7月28日受付)
本市では、ポイ捨て行為の禁止や不法投棄防止などについて、市政だよりやホームページ、アプリなどを使って周知しております。
また、不法投棄監視員によるパトロールや市民からの通報などにより情報収集を行い、土地の管理者等にゴミの撤去をお願いしているところです。
特に被害の多い場所では、ポイ捨て禁止や不法投棄防止を啓発する看板を町会に貸与して未然防止に努めるなど、地域対策により効果を上げています。
ご提案いただいた、車両の通行規制は困難なため、今後も、継続してポイ捨て行為の禁止や不法投棄防止について啓発に努めてまいります。
(掲載時期:令和5年8月)
廃棄物対策課 電話:024-529-5266
環境課 電話:024-525-3742
政策調整部 広聴広報課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3710
ファクス:024-536-9828
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください