ふくしまスイーツコンテスト2014 【プロ部門】準グランプリ作品レシピ
「プロ部門」入賞作品一覧はこちら
林檎のスパークリングヴェリーヌ

材料(6人分)
福島市産リンゴ(品種:サンふじ)1~1.5玉(正味120g) ※なければ他の品種でも。
- コンポート用シロップ
- ミネラルウォーター 200ml ・・・A
- グラニュー糖 40g・・・A
- トレハロース 40g・・・A
- レモン汁 30ml
- カルヴァドスのゼリー
- ミネラルウォーター 60ml
- メイプルシロップ 50g
- 板ゼラチン 2.3g
- カルヴァドス 12g
- りんごとローズマリーのムース
※ムースのみ作り易い分量にて、仕上がり12名分のルセットとなります。
- 果汁100%のリンゴジュース 190ml
- バニラ 1/3本
- 卵黄 40g
- グラニュー糖 15g
- トレハロース 15g
- ローズマリー(葉の部分のみ使用)4g
- 板ゼラチン 6g
- 生クリーム35% 130g・・・a
- グラニュー糖 11g・・・a
- エスプーマ・スパークリング・ポム
- Cのシロップをミネラルウォーターで薄めた物 240ml
- 板ゼラチン 4g
- CO2(炭酸ガス)ソーダカートリッジ(8g) 1本
- シナモンパウダー 少々
つくり方
- コンポート用シロップ
- Aの材料を鍋に入れ火にかける。・・・(1)
- リンゴの皮を剥き、縦1/16、横約3mmの大きさにカットする。
皮は(1)の鍋に入れて色を抽出する。
- 赤く色が抽出されたシロップに、カットしたリンゴを入れ約1分ほど軽く煮る。・・・(2)
- (2)をエスプーマスパークリングのボトルに全て移し、レモン汁を入れ、ヘッドをしっかり締めて、湯せんに2分程かける。
(※この時30秒に1度ノズルから中の空気を抜く。)
- 湯せんから外し、常温で20分間放置する。
- 20分後、流水でボトルの粗熱を取り、氷水で20分間冷やす。
(※ボトル内が真空状態に近づき味と色が浸透する)
- 20分後、冷えたものをリンゴの果肉(B)とシロップ(C)に分ける。
- カルヴァドスのゼリー
- ミネラルウォーターとメイプルシロップを合わせ軽く温め、あらかじめ水でふやかしていた板ゼラチンを溶かし、粗熱をとったところにカルヴァドスを混ぜ、グラスに20gずつ流し、冷蔵庫で冷やし固める。・・・D
- りんごとローズマリーのムース
- aの材料は6分立てにしておく。
- バニラを裂いてさやからビーンズを取り出し、リンゴジュースに入れ温めて香りを抽出する。・・・(3)
- 卵黄・グラニュー糖・トレハロースを良く混ぜ合わせ(3)で溶きのばし、ローズマリーを入れて80℃まで過熱する。・・・(4)
- (4)にあらかじめ水でふやかしていた板ゼラチンを溶かし、粗熱を取り網で漉す。・・・(5)
- (5)と6分立ての生クリームを混ぜ合わせ、Dのグラスに30gずつ流し入れ、再び冷蔵庫で冷やし固める。・・・E
- EのグラスにBをスプーンを使って入れる。・・・F
- エスプーマ・スパークリング・ポム
- Cのシロップを、糖度17%になる様にミネラルウォーターで薄め、そこから240ml計り軽くあたため、あらかじめ水でふやかしていた板ゼラチンを溶かし、10℃以下に冷やしエスプーマスパークリングのボトルに入れ、ヘッドをしっかり締めてCO2(炭酸ガス)を挿入する。
- ボトルごと冷蔵庫で5分以上休ませる。・・・(6)
- (6)をよく振り、Fのグラスに2度に分けて注ぎ入れる。
- シナモンパウダーをふり仕上げる。
「林檎のスパークリングヴェリーヌ」レシピ(PDF:113KB)
制作者:味戸清晃(エルティフードサービス/福島県福島市)コメント
エスプーマのピリッと感じる舌触りの驚きと、シャキッと残るリンゴの食感に、ローズマリーの風味とカルヴァドスの奥深さが絶妙にマッチした一品です。
「プロ部門」入賞作品一覧はこちら
事務局及び問い合わせ先
福島市役所農政部農業振興課内「ふくしまスイーツコンテスト2015」係
〒960-8601 福島県福島市五老内町3-1
電話:024-525-3727
ファクス:024-533-2725