検索の仕方
ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみの減量・リサイクル > ごみの減量・リサイクル > 福島市食品ロス削減アドバイザーを設置しました
ここから本文です。
更新日:2023年4月19日
福島市の家庭から出る可燃ごみの4割を占める「生ごみ」。
ごみの減量化には「生ごみ」の減量が大変重要です。
福島市の家庭から出る可燃ごみの内訳
福島市組成分析結果より(令和3年度)
日本の食品ロス量の半分は、家庭から発生しています。
生ごみを削減するためには、家庭からの食品ロスを削減することが重要です。
福島市では家庭から出る「食品ロス」の削減に取り組み、「生ごみ」の減量を図ります!
令和2年度推計値
出典:農林水産省HP「食品ロスとは」
福島市の家庭から出る「食品ロス」の削減を図るため、令和3年度から食品ロス削減アドバイザーを設置しています。
福島市食品ロス削減アドバイザーの福田かずみ先生
福田先生は、食品ロス削減アドバイザー/冷蔵庫収納家として、冷蔵庫整理術、食品ロス問題などをテーマに、多くの自治体・学校等で講演を行うほか、テレビ・雑誌等のメディアでも活躍されております。
〔メディア掲載実績〕
日本テレビ「ヒルナンデス」「ZIP!」
レタスクラブ、ESSE、LDKほか
市政だよりに「食品ロス削減に関する特集」を連載し、食品ロス削減に役立つ冷蔵庫収納術を紹介しました。
市政だより令和3年9月発行分
市政だより令和3年10月発行分
「食品ロス削減パネル」を作成し、市内のスーパーマーケットや公共施設等での巡回パネル展を開催しています。
福田かずみ先生のオンライン講演会「めざせ美人冷蔵庫!食品ロスをなくす冷蔵庫整理収納術」を開催しました。
福島市の食品ロスの現状と、ご家庭で食品ロスになりがちな食材の保存方法や調理方法をご紹介しています。
1「食品ロスを減らすエコクッキング」
2「ピーマンのエコクッキング」
3「キャベツときゅうりのエコクッキング」
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください