農薬は適正に使用しましょう
農薬散布は、農作物を生産するために必要不可欠な作業ですが、適正に使用されない場合、人体や周辺の生活環境へ悪影響を及ぼす恐れがあります。
近年住宅地の拡大など社会環境の変化に伴い、地域住民等の皆様に農業への理解を得ながら作業をすることが重要となってきていますので、安全のため適切に使用してください。
農薬使用者のみなさまへ
- 住宅地周辺での散布は、子供や住民に健康被害を及ぼすことがないよう日時に配慮しましょう。
(特に、通学・通勤等の時間帯には実施しない等、最大限に配慮しましょう)
- 住宅地などで農薬を散布する際は、事前に周辺住民へ周知しましょう。
- 風が強い日などを避け、住宅や他のほ場、通行人などに農薬が飛散しないように十分注意しましょう。
- 散布作業時には、農薬を浴びないように、農業用マスク・保護メガネ・防護衣等を着用しましょう。
- 農薬は施錠された場所で適切に保管し、誤飲誤食を防ぐためペットボトル等に移し替えないようにしましょう。
- 病害虫の発生状況に応じて防除を行い、必要最小限の農薬散布に留めましょう。
- 農薬はラベルに記載されている使用回数、量、濃度及び使用上の注意を守って使用し、使用記録を残しておきましょう。
- 極力農薬を使用しない管理を心掛け、病害虫の発生や雑草の発生を早期に発見しましょう。
市民のみなさまへ
- 農薬飛散範囲の拡大防止の観点から、早朝に農薬散布作業を行っていることがあります。日が昇ってくると上昇気流の発生等による飛散範囲拡大の懸念があることや、通勤通学時間帯を避けることにより歩行者への健康被害を防止するための配慮となりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
- 風向きや農地の周辺環境によっては、農薬が道路や住宅等へ飛散しないよう道路側から散布作業をする場合があります。安全に配慮して作業をしてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
〈参考〉
農薬の適正な使用(農林水産省ホームページ)(外部サイトへリンク)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください