検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年7月11日
第2回古関裕而作曲コンクールを開催しました。69曲の応募があった中から、本選会では8曲についてプロの楽団シエナ・ウインド・オーケストラ(指揮:飯森範親さん)の公開演奏で審査を行いました。今回は古関裕而作曲コンクールらしく美しいメロディを選考基準の一つとし、萩原友輔さん(大阪市)の「恋初める茉莉花」が第一位となりました。今後、市内学校に楽譜提供や、古関裕而記念音楽祭で演奏するなど活用を図っていきます。今後も古関裕而さんのように世界に羽ばたく人材を、ここ福島市から輩出していきます!第3回の開催は令和8年1月を予定しています。(ふくしん夢の音楽堂)
福島馬主協会の伊藤純一会長理事より福島競馬振興会へ50万円の寄附をいただきました。ありがとうございます。いただいた寄附金は本市及び福島競馬場への誘客PR事業などに活用し、にぎわいの創出につなげてまいります。(市長応接室)
市は老人クラブ連合会や福島警察署などとともに、シルバー交通安全推進員を設置し、高齢者の事故防止に取り組んでいます。今回、任期満了に伴い、新たに推進員となる137 名に委嘱状を交付しました。委嘱された皆様には、今後3年間、各地域の交通安全
推進のリーダーとして、高齢者の交通安全意識の高揚や啓発活動に取り組んでいただきます。(キョウワグループ・テルサホール)
余目一輪車クラブの福島工高2年佐藤歩緒さんが、7月にアメリカで開催される一輪車世界大会 ユニコン21に出場することを報告に来てくれました。佐藤さんは昨年の全日本一輪車競技大会ソロ演技部門で3位に入った実力者です。世界大会に出場して優勝することが小さいころからの夢だったと、大会への意気込みを語ってくれました。全力を出し切って、優勝してくれることを期待しています!(市長応接室)
6月24日に笹谷・大笹生地区自治振興協議会が開催され、地区の課題や市政の近況について、地区の皆さんと意見交換を行いました。今後、市では8月30日まで、全18地区において自治振興協議会を開催し、住みよい地域づくりを進めていきます。(信陵支所)
福島県消防協会福島支部消防大会がパルセ飯坂で開催されました。消防団や女性防火クラブから約750名が参加し、消防について功績のあった消防団員や消防職員、事業所の皆さんへ表彰を行いました。今後も消防体制の充実を図り、消防団と消防職員の団結のもと、自助・共助・公助のバランスのとれた地域防災に取り組んでまいります。(パルセ飯坂)
昨年に引き続き福島青年会議所の皆さんから「ソメイヨシノ」のご寄付をいただき、信夫山に植樹していただきました。大和田理事長をはじめ、関係者の皆様方に心から感謝申し上げます。植樹式後に開催されたパークランニングレースも雨の中たくさんの方が参加し盛り上げていただきました。今年度、信夫山公園は開園150周年を迎えました。市では信夫山の歴史と魅力を再発見し、親しみを持ってもらえるよう、様々な記念事業を展開しています。これからも福島市のシンボルとしてたくさんの方に愛されるスポットになることを願っています。(護国神社)
本市のシルバー人材センターは、特にデジタルに関する取り組みが高い評価を受け、全国的にも有名です。ICT班を独自に組織し、高齢者の指導役・先導役として幅広く活躍しています。市のデジタルサポートデスクもシルバー人材センターICT班と一緒に運営し、デジタルに不慣れな方の相談を受けるなど、デジタルの普及を促進しています。これからも互いに協力しながら高齢者にもやさしいデジタル化を積極的に進めてまいります。(とうほう・みんなの文化センター)
日本ボッチャ選手権大会東日本ブロック予選会が福島市で開催されました。東日本各地から約180名の選手・スタッフが参加し、日本選手権大会への出場を目指して熱戦を繰り広げました。福島市では引き続きパラスポーツの振興や大会の誘致、合宿誘致を通して、共生社会の推進に取り組んでまいります!(福島トヨタクラウンアリーナ)
東北絆まつり2024が仙台市で開催されました。東日本大震災後の東北六魂祭を引き継いだ東北絆まつりは、今年から2順目に入りました。福島わらじまつりは、日本一の大わらじと祭りらしいノリのいい囃子を披露し、観客も踊り手も一体となって大いに楽しんでいただきました。来年は大阪万博での絆まつりの披露が決まっています。福島の魅力とわらじまつりの熱気を全国と海外へ向けてさらにPRして参ります。そしていよいよ8月2日~4日は福島市での福島わらじまつりです。有料観覧席も増加し、来場される方々へのおもてなしの態勢も万全です。全国のみなさん福島でお待ちしています!(仙台市)
大相撲の荒汐親方と、若元春、そして先場所十両優勝を果たした若隆景が会いに来てくれました。荒汐部屋には大波三兄弟のほか、伸び盛りの丹治兄弟と、福島市出身力士が5人も在籍しています。本日から17日まで福島市相撲場で荒汐部屋の合宿を予定しており、5日~16日は朝稽古が一般公開され、ぶつかり稽古や取組みなどに励む力士たちの雄姿を間近で見学できます。(市長応接室)
市議会6月定例会議の開催にあたり、市政に関する報告を申し上げた後、議案の提案理由を説明しました。(議場)
福島支部消防団員と女性防火クラブ員約1,200名、出動車両43台の隊員の姿勢、服装および礼式、車両の状態の点検を行いました。自然災害が頻発化・激甚化しているなか、県消防協会会長に就任された西山支部長を中心に、さらなる体制強化と組織力の向上に努めていただくことを期待しています。(福島市公設地方卸売市場)
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください