ここから本文です。

更新日:2017年3月1日

凍み餅

料理の写真

材料

  • もち米:3キログラム
  • 米粉(うるち米):1キログラム
  • もち草(冷凍):1キログラム

作り方

  1. もち米は一晩水につけて蒸しあげる。
  2. もち米が大体蒸せたころ、熱湯でねった米粉をもち米の上にのせて蒸しあげる。
  3. もち草は春に取り、冷凍(または乾燥)にしておいたものをもどし、きっちり水を切り用意する。
  4. 蒸しあがった2に、もち草を混ぜてつく(色もきれいに仕上がる)。
  5. つきあがったもちを、型(雨樋)に入れて2~3日おいて、かたくなったら1センチメートルぐらいに切り、ワラで編んで水に浸し、寒い日の夜に外に出し凍らせる。
  6. そのあと、干してよく乾燥させる。
    ※半日くらい水につけてもどし、焼いて、きな粉・砂糖しょう油などをかけて食べる。

ふくしま食のたくみからひと言-茂木アキさん-

大切な米を無駄にしない為に、くず米を餅やだんごに加工しました。凍み餅は、凍結・乾燥という厳しい寒さと乾燥する冬の福島の気候を利用した保存方法で、長期間保存が可能。天明・天保の大飢饉の頃から作られていたらしいです。
春になると水田と養蚕で、とても忙しくなるので、冬の間にたくさん作っておいて、小昼にみんなで食べました。農作業は体力を消耗するので、とても喜ばれたものです。

このページに関するお問い合わせ先

農政部 農業振興課 販売促進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-529-7663

ファクス:024-533-2725

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?